
賃貸マンションで子供の足音にクレームがあり、戸建て購入を検討しています。3,500万円程度で狭小物件を探しており、以下の点についてお答えいただけると助かります。新築の狭い物件は快適でしょうか。隣人が外国人の場合、トラブルを避けるために候補から外すべきでしょうか。老後を考えた水回りの配置について妥協した方の体験はどうでしょうか。中古物件は築何年まで許容できますか。
いま賃貸マンションに住んでいるのですが、子供の足音にクレームが入ってしまい戸建ての購入を検討しています。
年齢や収入を考えると3,500万円程度がベストで、でも都内近郊で探しているのでかなり狭小です…
いまの悩みが下記なのですが、どれでもいいのでお答えいただけるとありがたいです🙇♀️
①狭くても新築だったら住めば都になりますかね?足音や落書きに悩まなくていいのが最大のメリットだと思っています。
②お隣さんが中国人っぽい物件はトラブル回避のためには候補から外すべきですね?(仕事で関わった中国人は良い人ばかりでした。日本人だから大丈夫って訳ではないですが…)
③老後のことを考えて水回りを1階に集中させたいのですが、2階にリビングがある物件が多く…そこを妥協した方、結果的にどうでしたか?
④築何年までなら中古もOKにしましたか?
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
2階リビングの狭小住宅に住んでます!
教育環境や治安、立地の良さ重視で選んで買ってしまったので建物は後悔の方が大きいです😭
田舎だったら豪邸建つくらいの金額で狭い家住まなくても良かったな、賃貸でよかったなと💦広いお家見かけるたびに良いなぁと思ってしまいます😇
次は自分達で出せる範囲で理想の間取りのお家が建つくらいの田舎に住む予定です☀️
引っ越して3年周りの家や住人入れ替わってるので何処に住んでも当たり外れはありそうです。
中古は手が出せない値段だったので新築分譲になりました!

しずく
①足音は気にしなくて良いですが、やはり住宅街では騒音気にしないといけません。落書きに悩む?我が家は新築数ヶ月で娘が壁にお絵描きしました…💧
②中国人だからというのも偏見ですが…。良い物件があるなら色々な時間帯に見てみると良いかもです。日中静かで良いと思ったけど、夜に近所の車の騒音が煩いとかありました。
③1階に水回りを集めたとしてもリビングが2階、寝室が3階とかになりますよね。老後階段が上れなくなったらそこに住むこと自体が水回り関係なく厳しくなってきます。
コメント