
コメント

mizu
共感ですみません💦
下の子が向き癖が酷くて、いろんな方向に向けてみたり枕を使ったりしてみても、全然ダメでした!
結果歪んだまま2歳になってますー🤣
余談ですが上の子はかなり頭の形綺麗です!!!
…というと自慢のようですが、本当に本当に手のかかる子で、生後9ヶ月くらいまで日中は床やベビーベッドでは寝てくれず…昼寝=ずっと抱っこでした。夜も頻回に起きまして…。
しんどくてしんどくて、当時は向き癖が酷くて…とかって話を聞くと、内心では「それだけ寝てくれるってことだよね、いいなぁ」と真剣に思ってました🤣

ママリ
月齢が分からないので、もし低月齢なら、向き癖強制の抱き枕、重度ならヘルメット治療かなぁと思います🤔
うちはヘルメット治療しててもう終わりなんですが、結構歪んでたのが、だいぶ良くなりました。ただまだ完全ではなく、やはり左右差はあります。(右が少し凹んでます)
こないだ母と頭の形の話になったときに母に「私の頭実は凹んでるんだよね😆」と言われ、全然気づかなかったので、触ってみたら、結構ボコッと凹んでて?ずれてて?びっくりしました😳
産まれて35年生きててはじめて知りました😂
髪の毛しっかり生えちゃうと見た目では全然気づかないもんなんだなと…
母はメンタル強めなポジティブな人です。
凹んでるのもネタの1つのように話してくれました😂
私もこの子が頭の形なんてどうでもいいやって思えるように長所をたくさん褒めて育ててあげようと思いました✨
-
ママリ
もう一歳3ヶ月なので治療は難しいかと💦
来月にまた家族が増えるので、その時の参考になればと思って質問を投稿した次第です。
ヘルメット治療されたんですね!私は悩んだ末しないことにしました。でもやはり治療を踏んでも完全には治らないんですね。
うちの子も大きくなるごとに目立たなくなり今は髪の毛のおかげでわからないですが、触るとやっぱり左右差あります。知ってるからこそ気になってしまいます…
素敵なお母様ですね!私もそのくらい愛情をかけて育ててあげようと思いました。今まで同じところで立ち止まってばかりで、全然気づかなかったです。
ありがとうございます😭- 7時間前
-
ママリ
知ってるからこそ、わかります🥹
気にしてしまうと気になってしまうんですよね。
もうすぐ出産なんですね✨上の方も言ってますが、やはり抱っこしまくるのが一番かなぁと思います。うちも上の子は、よく泣く抱っこまんだったので、ずーーと抱っこしてて、大変でしんどかった思い出ばかりですが🤣やはり頭のかたちは綺麗です。
向き癖ある子ってこっちがどんなに向かせようとしても頑ななので、ドーナツ枕とかしたところで、めっちゃ強く横むくので🤣もう体ごと横向かせててしまうような枕にして、左右変えながら寝かせたり、なにより抱っこなのかなと思います。
私も年々、母のポジティブさにずっと救われてたんだと気づきました。心理学ではポジティブは伝染すると言われてるそうです。(同様にネガティブも)、私もできるだけポジティブな気持ちで子育てしていきたいなと思います☺️- 4時間前
ママリ
やっぱり綺麗だなーって子はずっと抱っこされてるんですね💦
生後9ヶ月まで、本当に大変でしたね😭
mizuさんのお話を伺って、やっぱりよく寝る子は難しいのかもと思いました💦だって起こしたくないし、寝相変えたって好きな方向くし。性格も影響するのかな🤔
うちの子は生後1ヶ月半から本当によく寝てたので…寝るのは嬉しかったけどまたそれが悩みでした💦
なんでも一長一短ですね😭