
2歳4ヶ月の男の子が癇癪を起こし、静かにしない場所でも落ち着けないことに悩んでいます。これは普通のことなのでしょうか。
2歳4ヶ月の男の子です。自分の思い通りにならないと癇癪を起こし、泣き喚いて床に寝転がります。癇癪時はどんな声かけをしても届きません。落ち着くまで待っています。(というか真顔で立ち尽くしています。)
静かにしないといけない場所などもわかっておらず、病院の待ち時間も上記のような感じです。
2歳児はこんなものでしょうか?躾が悪いのでしょうか?周りの方に迷惑を掛けているのは重々承知していますし、他のお子さんをみると大人しくお座りして待っており、心配です。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
そんなもんですよ!
うちも2歳地獄だったイメージですね、、
3歳になって癇癪落ち着きました🥲
みんな落ち着いているように見えて、実は家ではすごいとか、その場では見えないところでなにかあるものです。

はじめてのママリ🔰
上の子は床に寝転がるはしないですけど癇癪起こすとどんな声掛けをしても無理ですね!笑
落ち着くのを待ってます!
まだ2歳だと静かにしないといけない場所は分からないと思います😂
今日、小児科に行ってきましたが2歳くらいの男の子が2人居て、1人は嫌すぎて床に寝転がってお母さんに怒られていましたがもう1人はマスクを付けて静かに椅子に座ってました😂なので性格だと思いますよ🫠

クラリネット
うちも先ほどまで癇癪でした。笑
幼児教室でいつもは大丈夫なのですが、今日はやりたくない取り組みになったら泣きわめいて全然ダメでした😅疲れだとか体調も関わっているように思います。
2歳よくあるあるなのでイヤイヤに負けずにのりきりましょう。

mizu
大丈夫です、こんなものですよ😌💦
もちろん個人差はあります!
持って生まれた性格というか…
イヤイヤ期全くない子もいますからね💦
うちは上の子がとにかくイヤイヤ期が酷く癇癪もすごかったです…
泣き方も激しいしとにかく長くて😇😇
でも下の子はそこまで酷くないです。
癇癪起こすこともありますが、回数も少ないですし、起こしたとしても切り替えが早いので困ることがないです。
同じ親が育てても兄弟でこれだけ違うので、躾のせいではないと思います!
コメント