
保育園によって保護者の雰囲気が異なることについて感じたことがありますか。現在通っている園の保護者の雰囲気が良くないと感じており、転園を考えています。保護者の行動や雰囲気が異なる理由についての意見を求めています。
同じ地域にある保育園でも園によって保護者の
雰囲気が全然違うと感じたことありますか?💦
(批判無しでお願いします🙇🏻♀️)
現在通っている保育園に関してですが、
正直保護者の雰囲気があまり良くないです。
上下スウェットでタバコ臭がすごい夫婦、
園の駐車場で子供を待たせてタバコを吸ってるママ、
入園式で2歳児クラスの子に両耳ピアス+サングラスで
出席させている家庭、
熱がある子どもを園に連れて来たパパが
先生から家で様子を見てほしいとお願いされると
「この園いちいち過保護すぎだろ!!」と
廊下で先生にブチギレている場面に遭遇したこともあります💦
適切な言葉が見つかりませんが、
ヤンチャというか、保護者のガラが悪いと感じるような事が多いです、、
タバコを吸ってることが悪い、
子供にピアスとサングラスなんてありえない、
子供の熱に嘆くことが悪いとかではなく、
そもそも色んな親や子供が集まる場所なんだから
TPOってあるよね・・?と思うんです😥
今の園は入園のボーダーがかなり低く、
仕事をしていない親がいる家庭でも空きがあれば
入れるという園です。
(マンモス園で定員割れしてるみたいです。)
我が家は保育園激戦区なので、
産前産後の条件で入園を希望した時に今の園しか入れず、
転園することを前提に通わせている状態です。
ちなみに家から徒歩5分圏内に3つ保育園があり、
どこも市内でかなり人気のある園ですが、
(入園に必要なボーダーラインがかなり高い)
保護者と道端ですれ違えば挨拶をしてくれたり、
保護者の雰囲気も落ち着いていますし、
駐車場でタバコを吸ってる人なんて見たことがありません。
(我が家の横に園の駐車場があります。)
入園のボーダーラインが変わるだけで
保護者の雰囲気も変わるのでしょうか・・
同じような経験ある方いますか?😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
そういった場面を見ているだけでも心がギュッとなってしまいますよね...。
経験したというより内部にいた者ですが...地域によって本当に違います...。特に公立園ですとお家の方にも支援が必要な地域や園もあるのが実態です...。

Taco
認可保育園だと(特に激戦区)だと、必ずしも希望が通らないので園による違いというよりはその地域による違いかなと思います。
引っ越しにより都内の2つの区で保育園通いましたが、保護者のカラーはやはり違いました、、、
-
はじめてのママリ🔰
やはり保護者のカラーってあるんですね😥
もしトラブルとか起きてしまったらあのタイプの保護者には話が通じるのかなとか、そもそも感覚が色々違う気がするから揉めたら大変な事になりそうだなとか考えてしまって早めに転園したくなってきました、、😩- 8時間前
はじめてのママリ🔰
やっぱりありますよね、、、
何となく親の治安が良くないというか😔
園自体はそこまでおかしな部分はないのですが、やはり保護者の雰囲気を見ていると早めに転園させたいなと思っちゃいます😭
はじめてのママリ🔰
お子さんが今のびのびと園生活を送れているのであれば大丈夫だと思いますが、やはりお子さんだけの問題ではないのが難しいところですよね💦
諸々トラブルになって嫌な気持ちになるのもお辛いでしょうし...。
解決策をお出しできる訳でなく申し訳ないですが少しでもママリさん、お子様が安心できる環境で園生活を送れますよう願っています😌