
家族間のプレゼント交換が面倒になってきたと悩んでいます。シングルマザーで、妹も結婚し子供が増え、イベントが多くて負担を感じています。母はプレゼントを渡すのが好きですが、贅沢な悩みでしょうか。
なんか、家族間のプレゼントの渡し合い面倒です、、
私は3姉妹の長女5人家族
子供の頃から姉妹間の誕生日や両親の誕生日、家族めいめいにそれぞれプレゼント交換をずっとして来ました。
私子供1人のシングルマザー、1番下の妹は結婚して子供も1人います
親になってからも両親が毎年ギフトカードくれます、、もういいよって言ってるのですが、母は気持ちだから!って。姉妹間では洋服とかを交換し合っていて、そこに子供達へのプレゼントなど、、
何かあるたび誰かが誰かに渡し合っているのですが、子供が増えて、人数が増えて、今後もプレゼント考えるのも面倒になって来てる私は多分性格悪いですよね🥹お金もかかるし、。笑
そこに母の日父の日、敬老の日、、誰かしらの誕生日でイベントだらけ。そして自分のプレゼントや娘のプレゼント貰うから相手にも準備はするけど、キリないって思ってしまいます🥲
母が人に渡すのが好きなので、、でも貰いっぱなしは嫌なので、贅沢な悩みですかね🥲🥲
割と真剣に悩んでます、みなさんどんな感じでしょうか
- しの
コメント

はじめてのママリ🔰
もうやめようと言いたいですよね💦渡し合いがしんどい😓
義母がそんな感じです😅
しの
相手は好意でやってくれてると思うと😂😂