※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るい
ココロ・悩み

子どもの体調に敏感になりすぎて疲れてしまうので、もっと心を広く持ちたいと悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

子どもが少しでもいつもと違う感じがすると
風邪か!?熱!?とかすぐ心配するの疲れるからやめたい
子どもだって1人の人間なんだから毎日違くて当たり前なのに、むしろその方が正解なのに、、、
もともと心配性な性格な上に、子どものことになるとそれが常にって感じで同じ人いないかな
どうしたら心広くドンと構えられるんだろう…

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしもそうですが、そういうのって当たりませんか??
私はちょっと違うな!?のあと、そのときは熱なくても数時間後に出たりしていつも当たります◎
母親ってそういう勘働きますよね〜✨

  • るい

    るい

    私のあれ?って思う頻度が多すぎて疲れるんです、、😭
    ゴロゴロしたい時だってあるだろうに…そういう時でもあれ?みたいな笑

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

わかります!元々心配性で、1人目は特にそうでした😭
2人目の時も心配しすぎとはいわれましたが、それで検診でも気づかれなかった病気が見つかって通院中です!先生によくお子さんの事見ているねと褒められました
お母さんは疲れちゃいますが、悪いことばかりではないのかと✨
休める時に休みつつ育児頑張りましょう✨
お子さんが風邪じゃない事を祈ります🙏🏻

  • るい

    るい

    子どものことになると心配性が増えてすごく疲れます🥲🥲
    同じ方がいてホッとしています。

    • 11時間前