※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家からのお祝いが一切なく、モヤモヤしています。結婚時に苗字について義母の希望があったのに、常識的にどうなのか疑問です。

結婚しても子どもが産まれてからも義実家からのお祝いを一切貰ったことがありません。私の両親は出産の準備や産まれてからオムツなどいろいろお金を出してくれてますがそれに対して旦那がお礼を言ったりもしません。
初節句のお祝いも全くしてくれませんでした。

結婚する時に苗字どちらにするか悩んで、お義母さんがこちらの苗字でいて欲しいって言ったのに何もしないのは常識的にどうなんかなって思ってしまいます。考えが古いのでしょうか、、、?

別に何か貰いたい訳ではないですが、ずっとモヤモヤしてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

苗字の件とお祝いは別かなと思います。
何もしないと言ってもお祝いは気持ちですし、ないからと言って気持ちがないのかと言われたらそうとも限らないですし🤔

考えが古いのかなとおもいました。

ママリ

価値観の違い、育った環境もあるかと思いますが、何もしてくれないなら
こちらも何もしなくていいし
ほっとけばいいと思います☺️

旦那さんもお礼はママリさんが言ってると思ってるかもしれないし、一度ママリさんが聞いてみてはどうですか?
両親から貰ったけど、お礼言うた?って☺️

はじめてのママリ🔰

お祝いは気持ちなので
お祝いをあげない=非常識ってことでもないと思います🤔
苗字ともまた別の話ですね、、

変にお金とかお祝いとか渡されまくってじゃあ老後は面倒よろしくねって言われるよりいいと思います!

はじめてのママリ🔰

この際もう親からは支援はうけないもきめるとかはどうですか?

はじめてのママリ🔰

え、義両親ありえないですね。
私も苗字の件でモヤるほうです。
お前(夫)のほうの苗字の子供産んでやったんやから、お祝いとかちゃんとしてこいよって思うタイプです。
私は苗字変えたくなかったのにって。