
私は高卒です。高校卒業してからアルバイトしながらオーディション受け…
私は高卒です。
高校卒業してからアルバイトしながらオーディション受けて舞台のお仕事してました。職歴には書けないので実質アルバイト経験しかない人間です。
夫と結婚してからそれも辞めて、アルバイトは続けていましたが出産で退職。それ以降は専業主婦です(主婦歴8年)
最近将来について考えるようになりました。
二人目がまだ赤ちゃんなのであと数年はこの生活として…子供たちが大きくなったとき、私はなにができるかなぁと。
大前提として、子供は自分で面倒みたいです。上の子は小学生ですがまだまだ手もかかるし、長期休みに一人で留守番もまださせられないし…下の子も歳離れてしまいましたが、とても可愛いのでこの子がある程度大きくなるまでは仕事はしないつもりです。
でも自分のことも大切。
子供たちが巣立ったときに何も残らない人生は嫌だなと思うようになりました。何か資格取りたいな…と思って調べるとやはり高卒では不利なことが多くて。
もうすぐ34になりますが、今から通信で大卒認定を取ろうかと考えるようになりました。お金も時間もかかりますが…
そして、将来的に保育士資格をとりたいです。
夫に相談すると賛成してくれて、お金も出してくれると言ってくれました。普段かなり倹約で無駄遣いしない人なのにそういうことには使っていいんだよと言ってくれました。
あとは自分の頑張り次第…
下の子が幼稚園入る前までに大卒認定を取ります!
そして下の子がある程度手が離れるまでは給食センターで働きたいです(子供の休みに合わせられるため)
その間に国家試験受けて保育士資格とる!
そして下の子が中学生くらいになったらおばちゃん保育士として働くのはどうだろうか…
そんな歳から未経験者を雇ってくれるところあるかわかりませんが🤣
無駄にはならないですよね🥺?
子育てしながら簡単じゃないとは思いますが、今頑張らなかったら私は一生後悔する気がして💦
背中押して欲しいです😭
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ34歳ですよ!
大丈夫です、やりたいことやりましょ😊
私も高卒で41歳、今保育資格取るために学校に行く余裕はないので保育園で働いて、2880時間の実務経験積んでる最中です。
ここから試験受けるとして、45歳までに保育資格取れたら良いなとのんびり構えています笑
保育園にはアラフィフ、アラ還の先生たちも沢山いるし人手は幾らあっても困らないでしょうしいける!!!と前向きです笑
お互い頑張りましょ😊

はじめてのママリ🔰
私の母が私と弟を育てたあと、50代で学校に入り直し保育士の資格取ってました!
全くの未経験、資格などもない状態からでしたが今も保育士として働いてますよー!!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
実際にお母さまが成し遂げたのですね✨素晴らしいです👏🏻
私も頑張ります☺️‼️- 4時間前
はじめてのママリ
ありがとうございます!!
保育補助みたいな感じですか🤔?
ネットで求人見てると未経験可がそもそもなくて、実務経験積むってどうしたら…?って思ってました😭
ママリさんも頑張ってる最中なんですね!!
私も頑張ります💪🏻!!
はじめてのママリ🔰
保育補助です😊
保育補助、やっぱり全体的な求人としては少ないですよね💦
可能なら子育て支援員取ると、保育資格なくても働けるとこ増えるかもです!
はじめてのママリ
子育て支援員、今年受講してみようと思ってます✨
ママリさんも子育て支援員取られましたか??
コースが2種類あってどっちがどうなのかわからず😭
はじめてのママリ🔰
私も去年取りました😊
私は既に働いてるのもあって、地域保育コースで取りました🙆♀️
はじめてのママリ
あれはどちらのコースでとっても最後は同じなのですかね🤔?
仕組みがよくわからず💦
はじめてのママリ🔰
たぶん講義の内容が違うのかな?と思います😊
コースによって受講時間が違うので。
働きたい施設にあったコースが良いのかなと言う感想です😊
はじめてのママリ
なるほどです!!
ありがとうございます😭
まずはそちらを頑張ってみます✨