※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむ
家族・旦那

義母から誕生日祝いは5歳までと伝えられ、実際に次男の4歳はお祝いがありましたが、長男の6歳にはありませんでした。入学祝いは届きましたが、義母との交流が少なく、母の日のプレゼントを送るのをやめたいと考えています。何も伝えずに送らない方が良いでしょうか。

義母愚痴&相談です。
【誕生日祝いは5歳までと義母に言われました】

長男が5歳になったときに、
お誕生日のお祝いはキリがないので、5歳で終わる。
入学祝いなどはすると旦那に連絡がありました。

実際、次男の4歳はお祝いがきましたが、
長男の6歳にはありませんでした😅

この春、小学校の入学祝いは届きました。
※お祝いはすべて現金です。そこはありがたい。


元々交流もほぼなく、次男出産時にあった以降
コロナや向こうのドタキャンで5年ほど会っていないので
子供達も義家はばぁばと認識もしてないと思いますし、
全然そのこと自体はいいのですが、
こちらも義務的に続けていた母の日をプレゼントを送るのをもうやめようと思うのですが、いいでしょうか?

何も伝えずしれっと送らなくていいですかね?
母の日こそ、キリがないので😅笑


母の日のお礼は毎日私と旦那両方にLINEがくるのに、
もうお誕生日祝いはしない、などは旦那の方にだけ送ります。

そして、お祝いはしないと何もしてくれないのに、
〇〇くん、お誕生日おめでとうと私にLINEがくるのがめんどくさいです。。

コメント

ママリ

お祝いに、キリがないも何もないと思うんですけどね😇💥 
気持ちの問題なので😇💥
気持ちがないと受け取れるので、それ言うなら、もちろん母の日だって、キリないので終わります🤗で良いと思いますw😂

しかも入学祝いはやると言いつつ、長男さんにはないって😇💥

なら、中途半端に気分わるいことせず、全部キリがないからやらないで良いと思いますけどね😇💥
その辺も矛盾すぎて、結局やりたくないんでしょ😇💥って思っちゃいます😇

るんこ

もうきりがないからとはっきりしているなら…母の日もいらないと思いますよ(*^^*)わざわざ言わずに…もう送らないでいいと思います☆旦那さんも同じ気持ちなら尚更それでいいと思います!!

はじめてのママリ🔰

私だったら金輪際贈らないし、夫にもそうしようと言います。
それでも夫がやりたいなら、自分で勝手にやってもらいます。