※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育休中の夫のストレスが私に影響しています。夫は一人の時間がなく、イライラしている様子です。私もひとり時間が取れず、同じように感じています。皆さんはどう思いますか?

客観的にどう思うか聞きたいです。

小1と生後1ヶ月の子がいて、夫婦揃って育休中です。
主に私が下の子担当、夫が上の子担当です。
家事は半々くらいで柔軟に分担してます。
下の子は良く寝てくれる平和な子です。

育休に入ってから夫のストレスの溜まり具合がすごくて、
それが私のストレスになります笑

確かに切迫早産で長期入院してたので、産前の4ヶ月ほど家事育児すべて夫がやってくれてました。
下の子の誕生とともに上の子が小学校にあがり、毎日昼に返ってくるので、上の子と遊んであげたりも夫がしています。

そのため夫は、ひとり時間がない、休まらない!
とイライラが募っている模様。

なので、平日はジムに行く時間を取ったり、休日も趣味の時間が取れるように気を使ってます。今度リフレッシュのために1週間ほど一人旅に行く予定も立ててます。

夫の気持ちもわかるのですが、育休ってそーゆーもんよ…って思う気持ちもあります。苦笑
私もひとり時間なんて無いし、もう半年ろくな外出もしてないぞ?と。笑

みなさんなら、どう思います?
旦那さんが育休取られてた方、どんな感じでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんめっちゃ優しくないですか?!
そんなに1人になりたいならさっさと復帰すれば?とか言ってしまいます笑

私は旦那が目の前でスマホポチポチされるのが目に見えたので2人目は育休なしでいきました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね?!
    なんか、私夫にいろいろ求め過ぎなのかな?と思ってしまって…笑

    復帰しても在宅勤務なのでそれはそれで面倒なのですが。。

    でもなんかもやもやが晴れました、コメントありがとうございます!

    • 5月7日
ママリ

新生児の頃は寝不足なだけで上の子が6歳ならそこまで他の手が必要かな?って個人的には思います。半年前後に誰かの手借りたいです笑

一人旅ってなんですか?しかも1週間?お前子供産んだのか?ママに旅行行かせろよって思います。行っても2泊3日。微妙な時に1週間居なくなるなら初めからいないほうがいいですしそのまま帰ってくんなよって思います。

ママは1人時間ないのにジムに趣味に旅行って、、育休じゃなくて自分の為の休みですよ。甘やかしすぎです!!
2人一緒にダメになるなら旦那さん外で働いた方がいいです😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、動き出したり離乳食始まってからのが大変ですよね😂

    私が切迫で入院してた間のストレスが発散できてないまま今に至るので、まぁわからなくもないですが、それなら育休取らずに働いたら?っていう話ですよね!

    なんかスッキリしました、ありがとうございます!

    • 5月7日
  • ママリ

    ママリ

    切迫で入院してるママも大変だったからそれはお互い様ですよ!上の子の面倒も自分の子だから当たり前にみるんです。
    でもまぁそのストレスで子育て家事は大変って理解してくれてるなら良い経験させたなぁと思える鬼です私は🤣実際にやらないと分からないし理解してない旦那さんのほうが多いですからね。それでも旅行は許せない!笑
    ママさんもゆっくりできる時間作って下さいね😭

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、でもたしかに、入院したおかげで夫が料理とか作れるようになって、いい経験したなって思いました笑
    ストレス感じる体験するってのも重要ですね!

    • 5月7日
3児のママ

4月に3人目が産まれ夫が一年育休取得中です。我が家の場合は、3歳、1歳に加えて新生児なので、毎日夫が上の子2人を遊びに連れて行ったりしてくれています。
夫の1人時間は、趣味のソフトくらいで日曜日の朝2〜3時間くらいで帰ってきます!毎週ではなく月2くらいですが…
ママリさんと同じく私の1人時間は今の所なく。強いていうなら夕食の買い物に1人で行くくらいです😂
他のコメントでもある通りママリさん優しいと思います!うちの夫は毎日こんな生活でもイライラしているのを表に出さないし、1人時間が欲しいとも言ってきません。
育休なんて毎日家事育児の繰り返しですし、1人時間なんて求められても…
よっぽど外で働いている方が、自由にできる気がするので、育休がストレスになるくらいなら働いていて欲しいなというのが私の率直な意見です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年育休とって、子ども連れ出して、イライラも表に出さないだなんて、ご主人すてか過ぎます!パパの鏡…

    どうやったらそんなパパになれるんですか…erk3人目さんが気をつけていらっしゃることとかありますか?

    夫ももともとは仏のような人なのですが笑、家事育児が増えるにつれて仏が消え去りました😂

    • 5月8日
  • 3児のママ

    3児のママ

    わたしが臨月前の頃から上2人を2ヶ月間自宅保育(引っ越してきた関係で)していたこともあり、子どもたちの年齢もまだまだ幼いので大変なことは夫もわかっていました。私もその都度いちいち報告していました。笑
    なので、いま夫に大変だと言われるたびに「1人で2ヶ月やってきたよ?」当たり前だよ?みたいなやり取りをしてます😂
    元々夫は子どもと遊ぶことが得意で家事育児云々よりかは、遊びメインで動いてくれています…!それだけでも助かるので、他の家事や育児については、何か思うことがあってもほとんど私は文句言ったり口を出したりはしないようにしています…それくらいですかね?🥲

    そもそも私も夫の育休1年は、反対していてせめて3ヶ月〜6ヶ月でいいと伝えていました。(家にいられるより働いていてもらった方が私がイライラしないからです)
    パパの鏡なんて全然です👋たった今、次男の夜泣きが最近増して酷いのですが、何してもダメだからと放置し、自分は爆睡🤷‍♀️一階で私と寝ている1ヶ月の子が起きてしまいそうになったので、私が2階にかけつけ対処しました🫠
    育休中で次の日仕事があるわけでもないので、何度夜泣きで起きようが黙って対応してもらいたいです……
    男性ってちょっと大変だと、すぐ逃げますが母親は逃げるわけには行かないですよねー😩💭
    おそらく、普段外に働きに行っている夫からすると、家にいるのがストレス?みたいですよ、、😟

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おぉーーいろいろ共感ですし、参考になります。

    男性はすぐ逃げるって本当にそう思います!!ちょっと泣くだけですぐ挫折しますからね。

    ご主人が得意な遊びをメインにやってもらうのは良いヒントな気がしました。夫が得意なことに寄せてなにかできないか考えてみます。

    その他の家事育児はついつい文句言っちゃうのでそれは修行ですね😂

    うちはいまいち言っても大変さがわかってもらえないので、あからさまに顔色悪いメイクするとか、寝込むとか、痩せるとか笑、そーゆー演出もしてみようかなと思います!笑

    いろいろお話聞かせてくださりありがとうございました!

    • 5月9日