
幼稚園での子ども同士のトラブルについて😢トラブルまでもいかない子ども…
幼稚園での子ども同士のトラブルについて😢
トラブルまでもいかない子ども同士の些細なことだと思うんですが…
長女が春から年中になり新しいクラスになったのですが、
ある女の子と座席や背の順で隣になること多いみたいでその子がちょっかい?を出すタイプのようで
たとえば連休前にポロシャツが麦茶の跡だらけで帰ってきてどうしたのか聞いたら
水筒で飲んでたら、その子が底の方をグッと押してきてこぼれちゃったと言っていたり、粘土遊び中に自分の粘土を取られちゃった、背の順で順番守ってくれないなど
少し気になるようなことを話すようになり心配です😭
娘自身は嫌だとは口では言ってるけど、実際には今のところそこまでダメージを受けるほどではなさそうで私の方が気にしちゃってる感じです。
粘土は買ってるものだし、隣になることが多い子だと今後も心配だなと思い、担任の先生に電話してみようかと思ってるのですが、もう少し様子を見た方がいいでしょうか...😔
(園バス利用で行事以外では担任と会う機会が一切ありませ
ん💦)
夫は、気になるけど集団生活だしよくあることだと思うから様子見てみてもいいと思う、そういう子は色んな子にやってると思う、など言っていて
それもそうだなと思うのですが、年少の時にはそういったことがなかったので私としては心配です💦
娘には先生に言ってみたらと話してるのですが、年中から1人担任になったので「先生忙しいもん」と言い、内気な性格もありなかなか言えないみたいです😭
積極的に言えるタイプだったらまた違うのかもですが、娘の性格もあり余計に心配です😢
この程度じゃ先生に電話するまでもないと思いますか?
電話するとしたらどんな感じでお話しすればいいでしょうか😭
ちなみに夏休み前に面談があるので様子を見ながら面談を待った方がいいかなとも思ってます💦
何かもっと気になることがあれば先に先生に相談したいと思いますが😭😭
- しろまる(生後10ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

mamama
いやー、麦茶だらけになるのはちょっと気になりますけど💦
お子さんは他の子にもやってるって言ってますか?もしかしたら目の敵?にされているかもですよね?😥
連絡ノート的なものがないなら私なら面談の時に言いますね。

ねここねこ
水筒はちょっと危ないですよね🤔
お口怪我しちゃうかもですし。
娘さんが我慢しているなら、面談待たずに言った方がいい気はします。
どっちでも大丈夫だと思いますよ🤔
心配なことは正直に話せば心も軽くなりますよ。
-
しろまる
回答ありがとうございます!
娘が我慢してないかとか気にして様子みてみようと思います😭
たしかに話せば心軽くなりそうです😭💦
電話してみたい気持ちは山々だけど夫からも様子見た方がいいって言われたし、
先生からしてもいちいち電話されたら迷惑かなとか思ってしまったりで躊躇してしまっていて💦
何かあれば電話してみようかと思います!- 15時間前
しろまる
回答ありがとうございます!
誤字脱字が多くて返信し直させてもらいます😭💦
麦茶ちょっと衝撃でした😭
他の子にもやってるか娘に聞いたけどわからないみたいです💦
目の敵されてるかも...私も少し思ってて心配です。
粘土のときはその女の子と他の子も一緒になって取られちゃったらしく、
でも取られたけど女の子の分もくれたと言っていて💦
子どもの話なので本当にどんなことが起こってるのかわかりにくいから難しいですね。
もしかしたらうちも何かしてしまってるかもだし😭
連絡ノートはあるのですが、先生からの連絡は一切なく家庭からの連絡(〇〇返却しますとか書類確認お願いとか) くらいの簡単なことでしか使わないので、
トラブルの相談は書く感じじゃないなと思っていて💦
電話じゃなくて面談まで待った方がいいですかね??
mamama
私なら子供がその子が理由で登園渋りをしたら電話します😊
まだそこまでではないなら面談まで様子見ますかね💦
たまにいる意地悪な子なんだと思います…困っちゃいますね😭
保育参観の時とかめっちゃ観察しちゃいます笑笑
しろまる
そうですよね😭様子みて悪化しそうなら面談待たずに電話の方がいいのかなと私も思います😭
気になってそれまで私が待てるか…って感じですが💦笑
今月ちょうど保育参観あるので確かに観察しちゃいそうです(笑)