※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少の息子がいます。保育園で楽しくて椅子を倒したり、お布団や物を入…

年少の息子がいます。
保育園で楽しくて椅子を倒したり、お布団や物を入れるケースなど投げたり、ロッカーをわざとバンバン開け閉めする。

見た感じ、楽しくてやっています。
先生に話しかけられたりするとテンション爆上がりでそれらをやります。

家にいる時はやりません。
私と2人とかママパパと居る時、注意されると『ごめんなさい』と言ってすぐ辞めます。その場でやめなくても、数回注意すると辞めます。

本当に困ってます…
同じように楽しくてこのような行動をとっていたお子さんいませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

不安にされてしまったら申し訳ないですが、発達障害ありの息子が年少の頃そんな感じでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね。私も発達疑ってます。
    ちなみに息子さんは他はどんな感じでしたか?

    ちなみにうちの子は、発語会話は遅れなく普通に会話成り立ちます。
    指示も普通に通ります。

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、同じように自宅ではやらず保育園限定でしたか?

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も基本的な発達の遅れはなくて、会話もできるし運動もできる方で指示も通ってました🙆‍♀️
    集団生活も制作だったり朝の会など座ってる事はできましたが、とにかく多動!!興奮しやすい!!って感じでしたね💦

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家や外出先でも多動な面はありました!
    でも声かければやめます🙆‍♀️

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね、詳しくありがとうございます!
    お子さんは診断は自閉なしの多動のみですか?
    ちなみに差し支えなければですが今おいくつですか??
    もし小学生の場合支援級かどうかも教えて欲しいです💦

    声かければやめる感じでも多動の診断つくんですね💦

    保育園でのみで、それ以外は多動のような行動はないんです💦

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ADHDとASDで支援級に通ってます😊
    親の声は届きますが、集団のガヤガヤしたところだと楽しくなりすぎて声が届かない事が結構ありましたね💦
    人数多い&うるさい場所だと不要な情報まで拾いすぎてたぶん頭の中パニック状態なんだと思います😇

    普通級でもやっていけるといわれましたが、とにかく長時間着席するのが辛いと本人が言っていたので3年生くらいになるまでは支援級でストレスなく過ごして欲しいなーと思って支援級にしました!

    人混みなどに行っても落ち着いて過ごせますか?
    普段の困り事がまったくないなら、年齢とともに落ち着く可能性もあるかもしれませんね🤔

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭!
    なるほどですね!
    本人に負担なく過ごせるのが1番ですもんね💦

    人混みも特に問題なく落ち着いてます💦
    なんならどちらかというとめちゃくちゃいい子に過ごせます💦
    なのです今は自宅だと困りことがなく、、💦

    園でも、トピに書いたみたいな行動取る時以外は普通らしいんです💦

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ⬆︎
    自宅だとではなく、今は普段は困り事なく…
    の間違いです💦

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!それなら語彙力が育てば変わるかもしれませんね🤔
    会話が普通にできると「コミュニケーションしっかりとれてる」って思いがちですが、感情面を言葉にするのは苦手って子結構います!

    きっと園での行動は先生に構ってほしい・注目して欲しい・一緒に遊びたい!っていう気持ちの表れかなーと感じます✨

    自分の気持ちを言葉で表現出来るようになると、行動じゃなくて言葉で伝えられるようになるかもしれませんね😊

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    感情面言葉に出すの苦手だと思います!
    だから、それもあって今の彼の表現がこの行動(犬で言う嬉ション状態🥹)なのかな?…とも😭

    先生に構って欲しいのはめちゃくちゃあると思います。。他の子と先生が遊んでてもわざわざ先生を呼んで遊ぼうと言ってるらしいです💦
    4月に入園したばかりなので、慣れたら変わると思いたいですが、、😭

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嬉ション状態‥!すごく想像できます😂笑

    お家でも感情アウトプットできる会話意識すると成長しますよ🙆‍♀️
    年少さんなんてそんなものです!
    他の子と遊んでるから空気読んで後にしよーなんてできる子そんなに多くないです💦

    先生に3〜4人ぶら下がってるなんて光景よく見ました😂

    語彙力が年齢に追いつかず周りと差が出てくると本人のストレスになってしまうかもしれないので、その時は療育など検討しても良いのかなーと思います!

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

嬉ション、我ながらめちゃくちゃわかりやすい表現でした😂

感情のアウトプット出来る会話、なるほどですね、意識してみます!

ただ、園だと子供ばないで先生と遊びたがるらしく、それもちょっと不安要素です😭💦

なるほどですね💦
親である私も主人も語彙力ない方だと思うので、なんだか不安ですが、、😭