※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義父母や両親に子供を預けている人を羨ましく思い、同時に嫉妬心を抱いている自分に戸惑っています。自分は親の援助を受けずに家を建てたため、他人の成功を素直に祝えないことに悩んでいます。この感情はおかしいのでしょうか。

これは嫉妬ですが、義父母や両親に子供を預けて働いたり、
リフレッシュしたりできる人が羨ましいと同時に
「自分たちで出来ないの?」ととても性格の悪い感情が芽生えます。
(極たまにならまだしもかなり頻繁に預けてるようです。)
立派な家を建ててるのを見ても、
「でもそのお家って親から援助受けてるよね?土地貰ってるよね?」と思ってしまい、おめでとう!って素直にお祝いできないです🥲

散々お世話になっておいて、親や義親の悪口を言ったり、
じゃあ自分たちでなんとかすればいいのに。
何とか出来ないから頼ってるんでしょ?(金銭面も含め)って
思ってしまいます。

私自身、若くに結婚し、出産し家を建てましたが
親の援助等は一切受けてません。
親に預けて夫婦でお出かけもした事ないです。

こう思うのはおかしいですか?





コメント

Pipi

嫉妬してるってことなので、そうゆう感情もあるだろうなーって思います💡 ̖́-
私はそれこそ頻繁に預けるタイプなので
両親もいいって言って安心して預けられるならウィンウィンだよねー!🤭としか思いませんが
自分がいいなぁと思うことに対しては同じように性格の悪いことを思うことはめちゃくちゃあります😂

自分が満たされてると嫉妬しない、
満たされてない部分に嫉妬する、って
あるあるだとは思います👍🏻 ̖́-

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頼れる人が身近にいるのはとっても助かりますよね!

    • 5月7日
  • Pipi

    Pipi

    近くにいても頼る人、頼らない人がいるし
    それぞれ考え方もあるので別に本人に言うわけでなければ内心どう思っても自由だと思いますよ👍🏻 ̖́-
    私は単にお互い問題なく頼れてそれで成り立つならいいんじゃない?
    無理する必要もないよね👍🏻 ̖́-ってタイプですが
    自分が頼れる頼れないに限らず自立心の強い人だと
    そうゆうことに嫌悪感ある人もいれば
    単に羨ましいって色んなパターンあると思うので💡 ̖́-

    • 5月7日
ラティ

どのように思うかは自由です。
おかしいとも思いません。

でも 親の援助などを一切受けないのが
エラいとも思わないです😌
そう書かれると、親と仲悪いの?って
思います。
どんなに仲が良くても 悪口の1つや2つ出ると思いますし…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親とも義両親とも関係は良好です!
    が、、頻繁に会える距離では無いのです🥲

    • 5月7日
  • ラティ

    ラティ

    そういう方も多いですよね😃

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

私も21で結婚22で出産して
旦那の名義で家を買い
両家からの援助なし。
旦那の地元に嫁いだので私の実家には
頼りたくても頼れない
義両親は元気に働いてるから頼れない。
里帰りも当たり前にない。
実家に帰るのは2年に一度.1泊のみ。

そんな生活をしてるからか
周りを見ると甘いな。と思う事
本当にたくさんあります。
自分たちで出来てるからそこですけどね。
わかりますよ、私は!!
誰かに預けて、デート?!ん???
って思います笑
周りはいいじゃん💓って言いますけど
子供いるのに預けてデートってなに?
って思ってます。
きっと少数派ですよね、、、
同じ意見の方いてとっても嬉しいです。

はじめてのママリ🔰

私は預けてリフレッシュとかしていないし両家からの援助も受けなかったのですが、あまり羨ましく思ったことは無いです😀
お世話になった共通の上司が結婚される際に、披露宴に夫婦で呼ばれたので義母に預けたことがありますが、お世話の仕方を紙に書いて伝えたり、食事もこちらで作って持たせたり、御礼の手土産を選んだりと預けるのも気を遣います😅

共感できるなと感じたのは、子供の送迎や預かりに夕飯を食べさせてもらったり子供が病気の時も仕事あるからと預かってもらったり等お世話になっているのに、悪口や将来は面倒みたくないとか言っている人は、ちょっと…と思います。家を建てる際にお金を出してもらったりしているのに。
と、職場の人の事ではありますが、それなら何も貰わず頼らず自分たちだけで完結されたらどうかなと思ったりします💦

とまと

私も共感します。
幼稚園のお迎えにジジババさんが来ているのを見かけるだけで、嫉妬や羨ましさを感じますよ。
義両親は他界し、実家も忙しいし、里帰りもしませんでしたし、頼りにはしてません。
いっぱいいっぱいになると、頼れる人がいる家庭はいいなって心底思います。何か1つでも、例え1時間でも家事や育児を手伝って貰えたらどんなに楽かと思います。
でもその分、自分達だけでここまでやって来られた事は自信にもなってます😊よくやってるなぁと✨
自分が辛いのが分かるので、頼れる人はどんどん周りを頼って欲しいとは思います。
黒い感情は湧きますけどね🤭

はじめてのママリ🔰

分かります😅文句いうならもらったり預けたりすなって思います、贅沢な悩みだなとかも思っちゃいます😂

deleted user

みんなそんなもんだとおまいますよ。口に出さないだけで。働いてるママさんからすれば専業主婦でひまでいいやん!とか内心思う人もいるでしょうし笑
人の幸せなんておもしろくないのは当然