
息子が友達に流されて叩く行動をしたことに悩んでいます。周りに合わせず、自分で判断できるようにしたいのですが、どう伝えれば良いでしょうか。
息子がとにかく流されやすいというか、周りに合わせちゃうことに悩んでいます。
今日友達と3人で登校していました。別のトラブルがあり私は遠くから息子たちの様子をずっと見ていたのですが、息子以外の2人が相手のランドセルを叩いたり引っ張ったりというおふざけを始めました。その2人は幼稚園同じで元々仲良しの友達です。
それが面白いと思ったのか息子も加わって叩いたりし始めたのですが、2人がもうやめた後も息子は何度も1人の子のランドセルを叩いていました。
さすがにまずいと思って私も息子に声をかけて叱り友達に謝りなと伝えたのですが、謝ったけど相手の子は何も言ってくれなかったそうです。
「そりゃそうだよ。叩かれたら誰だって嫌だから簡単に許してもらえないよ。」とだけ言って学校だったのでそのまま送り出しましたが、その別のトラブルもGW前にあったばかりで、絶対に他人を叩いたりつねったり手を出すなと厳しく叱った直後の今日これでかなり私もがっかりしています。
幼稚園では手を出した出されたのトラブルは一度もありませんでした。
友達がやってたから自分もやっていいではない、自分で良し悪しを考えて動いて欲しいのですが、どうしたら伝わるのでしょうか💦
- はじめのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

🌻(30)
小2の息子がいます☺️
友達には悪さをしない、
悪口言ったりもしない、
登下校中ふざけないタイプだそうです‥
一緒に帰る友達がふざけるタイプらしく止めるタイプらしいです😌
男の子って周りに合わせてふざけちゃうことありますよね!
きっと深い意味はないのかもしれないです💦
友達同士が面白くやってたから
僕も混ざりたかったみたいな?感じでしょうか?
とりあえず私物を叩いたりは
良くないので
ランドセル大切なもの
友達を引っ張ったり叩いて怪我させたらもっと悲しい気持ちになるよと言ったり
自分が嫌なことされたこと考えてごらんと話して意見聞いたりしてます!
すみません分かりづらくて😢
はじめのママリ🔰
回答ありがとうございます。
確かに見てても深い意味があったわけではなさそうで、自分も仲間に入りたかったぐらいなんだと思います。
息子の気持ちにも共感しつつ、友達だけではなく友達の物も叩くことがいけないことについて話し合おうと思います🥲