
コメント

3児mama
本気で思っているかは別として…人間関係が良ければ言ってもらえる確率は高いと思います☺️
辞めさせられる事、産休が無い事は労基的に無理ですよ🙋🏻♀️育休についても基本的には会社は拒否れないです。

はじめてのママリ🔰
私は戻ってきて欲しいとお願いされましたよ😊
ただ、お断りし退職しました!
-
ムージョンジョンLOVE
週何日で何時間働かれていましたか?
なぜ断ったのですか??- 3時間前

ママリ🔰
確率はわかりませんが、産休・育休なしで一旦退職のパートで一度出戻りして再度退職してまた戻る予定です。
保育園入れたら戻ってきてね〜のタイプなので気が楽です☺️
-
ムージョンジョンLOVE
保育園入れられるくらいガッツリ働かれているんですよね…
私の場合は3人目考えた時に3人目も幼稚園の予定なので、3歳まで自宅保育となると上に書いた家政婦のパートに出戻りは難しそうですよね…- 3時間前
-
ママリ🔰
3年待ってもらえるのであればまた戻れるのかなと思いました🤔1回目の出戻りの時は3年ちょっと休んでました!
そこまで激戦区ではないので時期を選んだり企業型に入れればそこまでガッツリ行かなくても保育園は行けそうな地域です。- 2時間前
-
ムージョンジョンLOVE
激戦区ではないところあるのですね!
うちは千葉県で激戦区です。
一時保育も8月ごろから月数日しか入れないようなところです😭
夫の会社の保育園もパンパンで入れないらしく。- 2時間前
-
ママリ🔰
昔は市内でも1.2番の激戦区だったんですが、保育園増設と幼保無償化で幼稚園やこども園へ行く子も多く、企業型も行ける範囲に20数件あるのでどこかには入れるかなって感じです!
一時保育が減ってしまって一時保育は激戦です😂
戻れるタイミングとかも職場によって違うので幼稚園頃から戻りたいと希望と一緒に聞いてみるのがいいと思います!- 2時間前
ムージョンジョンLOVE
え!そうなんですか。
社長宅の家政婦で、週3日たった2時間、時給2500円というめちゃくちゃ変わったパートで、社長の会社から雇用されてるのですが、産休のことは全く契約書には書いていません。
家政婦の先輩も50代の女性で、私以外の同僚もシンママさん2人で、産休取ることは全くなさそうな人たちで、もし3人目となったら辞めるしかないんだろうなと思ってます…
3児mama
産休を取らせないというのは法律でアウトなので、契約書に書いてなくても取れますよ👌
育休についても【育休=給付金】で考えているのであればそれは雇用保険の加入の有無等にもよりますが【育休=一定期間休む】という考え方であればよっぽどな事情がない限り会社側(雇用している側)が拒否するのは無理ですね。