
コメント

はじめてのママリ🔰
前者です!
理由は後者に比べて面倒くさそうでもないし簡単そうだからですね

ぽてと
病棟看護師をしています。
いわゆる「中材」でのお仕事ですね!
滅菌等は病棟で使う器具だけでなく、手術で使う物品も多く取り扱います。最初は覚えるのが大変かもですが、早くにルーチンとしてやれるようになるかなと思います!
医療物品は本当に種類が多くて、覚えるのも管理も大変ですが、大きい病院だとSPDというものを導入されている可能性があり、そのシステムが使われていれば比較的業務が楽かもしれないです。
個人的には…滅菌等の仕事の方が良いかなと思ったりです👀
-
はじめてのママリ🔰
看護師さんからのお話し、すごく貴重です😭!!
ちなみに、手術で使う物品をも扱うとして
使用後の血がついているものもありますよね?!🤔
そもそもは後者に興味があったのですが、ここ最近滅菌の方も出ていることに気づいてそちらも興味があって😭
前者後者で、看護師さんとの交流はやはり頻繁にありますか??- 5月7日
-
ぽてと
私自身オペ室の経験は無いため、使用後の物を見たことはないですが、病棟で滅菌物を使った場合は一旦消毒に漬けてから返却しているため、もし使用時に血がついたりしたとしても綺麗な見た目で返却はしています!
覚えることや物品管理が苦手でなければ後者の業務でも大丈夫だと思います👌🏻
看護師等との関わりは比較的少ないかなと思います。看護師や看護補助スタッフが物品を取りに行った時ぐらいかなと思います!あと、以前勤務していた病院だとSPDを管理するための委員会があり、そこに所属する看護師や中材スタッフ等の関わりはあったかもしれませんが、パートさんであれば所属することはないんじゃないかなと思います!- 5月7日
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね😂✨
どうしても病院で働きたい!という希望はないのですが
色々と条件が良いのがこの二つで😭
確かに後者の方は覚えることがたくさんありそうですね💦