
主人の転勤に伴い、未就学児2人を連れて引っ越すことになりました。幼稚園や住む地域について不安があり、主人の機嫌も良くありません。経験者からアドバイスをいただけると嬉しいです。
私わがままでしょうか?
住めばなんとかなりますか🥲?
主人の転勤が決まり、未就学児2人を連れて帯同することに。
子供のことを考え、幼稚園は今通っている所と同じような教育方針のところがいい。
お弁当の頻度、午前保育の有無もどうしても今と比べてしまう。
校区も予め調べて、問題なさそうなところが良い。
住む地域も、できればハザードマップで問題のない場所、
物件もオートロックがあって2階以上がいい。
小さい子がいるのでいろいろ慎重になってしまうし、
土地勘もなく全く知人もいない、
今よりずっと遠い地域に引っ越しになるので
不安しかありません。
でも私があれこれ注文をつけるせいか、
主人の機嫌が良くありません。
家賃の上限が決まっているため
好き勝手えらべません。(選べるほどありません🥲)
見知らぬ土地へ引っ越し、幼稚園も転園されたご経験がある方、
前向きなアドバイスいただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
4年前マンション購入後1年経たずに見知らぬ田舎の山に転勤になり、当時3歳4歳年子の子ども。単身赴任は無理と判断。笑
幼稚園ももちろん退園です。
(人気園で必死にいれたのに…)
転勤先は幼稚園の選択肢がないので必然的に決まります。
住むところは選べず指定された築30年程の虫だらけの公宅です。笑
家の中にゲジゲジ、ハサミムシ、カマドウマ。
おかけで虫はだいぶ平気になりました。
今思えば良かったです。
とにかく分からない土地、不便なので夫婦で助け合うしかなく思いやりが持てるようになりました。
便利でなんでもある所にいた時の方がギスギスしていました。
子どもたちの幼稚園も園児は少ないけど、自然の中でのびのびした保育で地域の人からもいろんな経験をさせてもらいました。
本当によかったと思います。
都市部の幼稚園では決して経験できないことだったので。
子どもはうちは繊細年子なので、慣れるまでに時間かかりましたが楽しく通っていました。
大体のお子さんは、大人よりも慣れるのは早くて逞しいです。
最初は不安が大きいと思います。
(私はずっと泣いてましたから…)
私はいずれまた元いたところに戻るということを常に考えて過ごすと楽になりました。

なめっこ
全く知らないところへ引っ越すのは不安ですよね
我が家の場合は何年かしたら 戻る予定なので校区はそれほど考えていませんでしたが、長く住むなら気になりますよね
住む家も何を優先するかも悩みますよね…家賃もいくらでもいいわけでも無いですし…その上いい物件は空いてもすぐ取られたりとかありますもんね😭
条件の中で優先度決めて探すしか…
幼稚園は引っ越してから決めればいいやーと、引っ越してから家から行ける範囲の中で自分の希望に近い所をピックアップして子供と見学して子供が気に入ったところにしました
校区内で!だと難しいかもですが、まぁいいかと思えばバスも結構広い範囲を回ってたりするのでいいところが見つからるかな?と思います

はじめてのママリ🔰
転勤族で、未就学児2人連れて何度か引っ越しました😃
幼稚園も上の子、下の子、それぞれ1回ずつ転園しました。
希望はあって当然なので、わがままではないと思います!
色々希望はあると思うのですが、その中の優先順位で妥協できる所は妥協ですかね。
妥協はめちゃくちゃしました😅
でも、やっぱり住めば都というもので、どこもそれなりに楽しくなります!
コメント