※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

義母との関係に疲れている女性が、頻繁な訪問やプレゼントの要求、金銭のやり取りに悩んでいる状況について相談したいと考えています。

義母に疲れました、、、。

以下、疲れるポイント
・車で1時間以上の距離なのに子供産まれてから週1〜2、3回我が家に来る
・会う時は必ずお土産を持ってきてくれるんだけど、それに対するお返しをしないと多分キレてくる(誰々はあげても返してくれないとかそうゆう会話をこれまでに何度も聞いてる)
・義母だけでなく義母の周りの人へのプレゼントを要求してくる(例えば一緒に遊びに行った時義母宅隣に住む甥っ子姪っ子へなんかお土産買ってあげて〜、とか義母の親・叔母が誕生日の時はなんかあるものでよいからプレゼントしてあげて〜とか、誰々ちゃんは○○が欲しいみたい〜とか、、)買うのがが嫌なのではなく、多方面に気を遣わなきゃいけない状況が常にあるのがすんごく疲れる。あとたまになんでそれ私買わなきゃいけないの?みたいな時もある。
・誕生日、母の日毎年自主的にプレゼントを用意してますが、今年はお店でサプライズ誕生日プレート&歌のプレゼントもしてほしかったようでそれとなく会話に組み込んでくるけどこれも気がつかず何もしなかったら多分キレてた
・最近の誕生日プレゼントは欲しいもの指定、しかも結構高い、しかも自分で買うから現金くれと。
・義理両親&夫は外食が大好きで会った時は昼夜と外食するが、お会計の時に「いくら出してくれる?」と聞かれる。大体奢ってくれるか多く出してくれるのですが、お金のやり取りが疲れます。カフェだとたまに会計じゃんけんが始まる(負けたら全額払う)

そもそも自分の親が倹約家で派手に遊ぶ家庭で育ってこなかったため、外出先で親子でお金のやり取りをするのに慣れていません。上手に甘えてお金を出させる的なのが私は出来ないのですが夫はそれがすごく上手で義母もそれを求めているような感じ💦

私の親はプレゼントは高いものは要らない&子供いるんだからお金使うなと言うタイプ。外出先でも子供夫婦がお財布出すことはないです。日常は倹約家だけどお祝い事などで大きい額を振り込んでくれるます。

夫の実家は豪快に遊んでお金をその時に使いまくるタイプでそもそも真逆です。だから私は夫の実家についていけず、、。お世話にもなってるし自分達にお金も時間も使ってくれてるので感謝もしてます。でも感謝の言葉だけではいけない空気に疲れました。

今日も仕事の間の子守、私は他に頼れるから要らないと断ったら絶対ムリだよと言われ結局お世話になったのですがお車代をそれとなーく要求されました。気がつかないふりをしてスルーしましたが流石に悪いなと思い手土産は色々と渡しました…。

モヤモヤして眠れなそうだし、こんなこと周りに愚痴れないので書き込んでしまいました。

コメント

ママリ

きついですね😓
旦那さんに相談してみて、来る頻度やお土産のお返しが負担になっていることは伝えたらいいかと!

義母や周りの人へのプレゼントも、用意する余裕はないと伝えていいと思います。

いい歳して歌のサプライズ&誕生日プレートの催促とか気持ち悪いです。
面倒くさいし、どうせインスタとかでアップしたり周りに自慢したいだけですよね?いい歳の婆さんが。

普通なら子世代に一円も負担かけたくないし、お金を使えば使うほど偉いってわけでもありません。
それなりに距離感があって、お祝いなど必要な時は快く出してあげる関係が理想です。

自分の息子ほどの年齢相手にガメツく見返り要求とかほんとに無理だし、
たぶん周りには「〜してあげた!」と誇張しているような気がします。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます💦
    旦那も義母側の人間なので正直かなりキツイくて、、、。

    周りへの誇張、してると思います笑
    他の兄弟夫婦に〇〇してあげた、〇〇してもらった、よくある会話です😇

    自分の心が狭いんじゃないかとか色々考えてしまって落ち込んでいたので、第三者の方の意見で心が少し軽くなりました。

    • 5時間前