
作業療法士の信頼性について教えてください。専門医以外はあてにならないのでしょうか。
先日、息子の行動で心配なことがあり、市の発達センターみたいなところへ相談に行ったときに作業療法士さんに見てもらいました。
私への聞き取りと息子の観察で「今の年齢で言い切るのは難しいけど、今日見た感じだと全く問題ない。自閉症や発達障害の子ならもっと違う形で特性がでてくる。」と言われました。
なにがどう大丈夫なのかや、実際に自閉症や発達障害の場合はどのような形で特性がでてくるのかなど、詳しく説明してもらってその場ではホッとしました。
ただ、やはり家に帰るとまた少し不安な気持ちがでてきてしまいます。
作業療法士さんについてあまり詳しくないのですが、自閉症や発達障害をみる上でかなり信頼できる職業の方ですか?
それともやはり、専門のお医者さん以外はあまりあてにならなかったりしますか?
- ママリ(1歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も先日息子を診てもらいに発達センターに行きました。
色々診てもらい、性格かな〜というところで落ち着きました😌
ただ、気になるところが改善されたわけではないので、結局、どこに転んでも心配は尽きないと思います🥹
発達センターで民間の療育をいくつか提案してもらったので、この先気になるところが改善されなければ通うことも視野に入れようかなと思っています!

はじめてのママリ🔰
作業療法士さんといっても経験値でもかなり違うような気がします!
療育先に作業療法士さんいますが、どこに専門知識あるんだろう?と謎に感じるような方も正直います‥。
身体の使い方がぎこちないなど、もちろん専門的な面で見る事はできると思いますが、精神発達のみ遅れる子もいるのでそれは一歳半じゃまったくわからない子もたくさんいると思います💦

はじめてのママリ
発達障害児をたくさん見てきた経験のある人なら多少信頼はおけるとおもいますが、作業療法士さんが1.6才の子をどれだけ見たことあるかというと不明なのであてになるかならないかといわれると微妙かなと…
そしてその年齢だとどこに相談しても(医師であっても)まだ分からない、様子見だねと言われると思います😔💦
コメント