
娘が算数を褒めた際、友達の影響を受けたかどうか悩んでいます。反応によって隠そうとする行動に対して、どのように声をかければ良いでしょうか。また、学校の先生に相談することは迷惑でしょうか。
一年生なんですが娘が算数出来てたので褒めたら
〇〇ちゃんが見ていいよって言ったから書いたーと笑顔で言ったので私がえ?見たん?それを書いたん?と言うと
やばいと思ったのか 嘘!見てない!考えたなど言いますが幼稚園の時から私がえ?みたいに反応するとあーやっぱり嘘とか言ってたので本当なのかなと思います。
このように初めは言うけど私が反応すると隠そうとするのどうしたらいいか声掛けは何が正解ですか?
また学校の先生にこの事を相談して先生からも見たらダメと言う事を伝えてもらう事は迷惑ですか??
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
正解は分からないですが…私の長女も
似たようなことあるのであくまで私の場合は
「え?」って反応するのをやめて「そうなんやー!」
みたいなラフ?な感じで返します。
そのあとに人の見て書いても自分のために
ならないこと、どこが分からなかったか
聞いてママと一緒に考える方向に持っていく
みたいな感じ…です!
先生には特に報告しないです😌
個人面談があるときにこういうところが
苦手みたいです、くらいはお伝えします🫡

ママリ
子供の性格もありますから、何が正解とかは無いと思いますが、おそらく見て書いてはいけない事を分かっていなかったのだと思うので、私だったら変に反応せず、「学校のお勉強はお友達の答えを見たり、相談しながら書いたらダメなんだよ。分からない時は先生に聞いてね。」って言うと思います。
友達の娘さんはテストを教科書見て書いたって言ってました。笑 悪気は無いと思うので、自分で考えて書かないとダメなんだよって伝えれば良いと思います。
まだ1年生になったばかりだし、先生には相談しなくて良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!めっちゃ笑顔で話してきました😎
テストですか?笑 悪気無いんですね🫡その後見ても良かったかな?と聞くとん〜ダメ!と言いもしまた見ていいよって言われたらどうしたらいい?と聞くと見ないよって言うと言ってました。こんな感じの伝え方でも大丈夫でしょうか?- 5時間前

ぽんちゃん
本当のことを言ってくれなくなるのは困るので、怒らないから本当のことを教えてほしいと私なら言っちゃうかもですねー🤔
まだ入学したてで、それがダメなことだということも気付いていないんじゃないでしょうか?
それなら教えてあげたほうがお子さんのためにもなると思うので…
分からないときは先生に聞いてみる、という、見せてもらう以外の方法を教えてあげるチャンスではないかと思います🤔
モヤモヤしたまま学校生活を過ごすより、連絡帳などで先生に相談してもいいのではないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
それが1番怖くて🥲💦
ありがとうございます!
もう連絡帳に書いてしまったので今回はモヤモヤしちゃうので連絡で一応相談してみようかなと思います💦- 5時間前
はじめてのママリ🔰
過度に反応せずですね🫡✨
参考にさせてもらいます。
ありがとうございます!!