
2人目について2人目希望の年の差が旦那と違い悩んでいます💦旦那はなるべ…
2人目について
2人目希望の年の差が旦那と違い悩んでいます💦
旦那はなるべく早い方が、大変な時期一気にまとめて見れるから気持ち的にしんどくないってことで3歳差までなら良いそうです
わたし的にはこの前仕事復帰してようやく貯金またできるようになったし、しっかり貯金もできて上の子が自分のことしっかり出来るくらいの4歳差を希望しています
ちなみに2歳差(2学年差)希望であれば今月には妊娠していたい、3歳差なら来年の6月までには、、って感じです。
3歳差でも貯金はできていると思うので大丈夫とは思うのですが、行事ごとが被るのが不安なんです、、、。
上の子と下の子の入卒が被るタイミングだと思うので日付まで被ったら私と旦那のどちらかが上の子、下の子片方づつに分かれていく、、みたいな💦
それは母として悲しいしなぁって、、、。
行事事を抜きにすれば3歳差でもいいかなとは思ってます
ちなみに4歳差となると旦那的にはもう一人っ子でいいって感じらしいです
私的には出来るなら2人目が欲しい
でも難しいなら一人っ子でもいいかな、?って感じです
皆さんなら3歳差で産みますか?それとも2人目諦めますか?
それか旦那にお願いして4歳差でタイミング取れるようにしますか?(何回か話したけど毎度断られてます、、)
多分4歳差以降に妊娠したらおろそうなんて言われることはないとは思いますが、今まで行為をしても外に出してもらっていたのでこのまま望まないとなると中にお願いすることは無いのて妊娠することも無いかな、、って感じです
- ママリ(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳差と4歳差って1年しか変わらないし負担もあまり変わらない気がします…
私なら旦那さんがなぜそこまで3歳差までに強く拘るのか聞いて、妥協策を考えます。
子供のことは2人が納得した上で決める方が後悔することもないので、話し合われた方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰
全く同じ事で旦那と何度も話し合いしてました🙆
私は今月までには妊娠して2歳差、無理なら3歳差でなるべく早く欲しい。旦那は4歳差で意見が割れてました。
何度も話し合った結果、欲しいと思った時期に授かれる訳じゃないし授かれる事が奇跡だから何歳差かなんて関係ない🙆ってなりました!
4歳差希望で授かれなくて5歳になるのだけは避けたかったので2歳差〜4歳差となり妊活中です。
私は姉とは4歳差ですが1番の親友ってくらい仲良いし、仲の良さに年齢は全く関係ないと思います!
-
ママリ
うちと反対の意見だったんですね😳❕
そうなんですね…🤔💭
また話し合ってみようかなと思います!
お姉様ととても仲がいいんですね☺️
それも踏まえてお話してみます!
ありがとうございます🥺✨️- 1時間前
ママリ
意外と3歳児さんと4歳児さんだとできることとかも変わってきて、4歳児さんになってようやく少しづつ手が離せるようになってくる年頃だからって事なのかなって思ってます💦
あとは、旦那が兄弟沢山いるのですが、2歳上と2歳下の兄弟とはよく遊んでたけど、4歳上と4歳下の姉と弟とは遊ばなかったことから、三歳が一緒に遊べる限界だと思うって話してました、、
私自身は6個上に兄がいるのですが、小さい頃普通に遊んでたしって話をしたのですが、2歳の時とかになって一緒に遊ぶのかどうかとかそういう事って言われまして、、、💦
そうなるとなんとも言えないなぁとしか言いようがなく
旦那的には兄弟一緒に遊べる友人のような関係が築けるのがいいのでは無いか、上の子が手が離れてきた時にまた1からお世話しないといけない赤ちゃんが産まれてきてしまったら体力や精神的にキツいとのことです、