※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がじーじとおもちゃ屋に行った際、買ってもらえるのに「買わない」と言った理由は、私に怒られると思ったからでしょうか。普段は私もおもちゃを買っているのに、どう感じているのか気になります。

今日私が上の子と用事があり外出、
その間にじーじ(私の父)と6歳の娘がトイザらスに行ったんですが、
じーじが「何かおもちゃ買ってあげるよ!どれがいい?」と聞いたら頑なに
「買わない」と言ってたそうです。

あとで合流してから父が「欲しいもの無かったのかな?何回も聞いたんだけど」と言ってきて
「遠慮してるのかも?」と言ったんですが

家に帰って娘に聞いてみると「ママに買っていいか聞いてなかったから」と言われて
「怒られると思ったの?」と聞くと「うん」と言われました。

これって普段から娘が私の顔色気にしてるが故の行動ですかね?

ちなみにじーじばーばと出かける時は
「ガチャガチャしていいよ」「おもちゃ買っていいよ」「お菓子買っていいよ」と言ってもらった時は

「いいんだってー!よかったね!どれにする?」とか言ってます。

よほど高値なおもちゃや買い過ぎー!って時は止めてますが…


普段わりと私も買い与える方だと思います(自分の中では甘やかしてない程度で、、個人的判断ですが😓)

勝手に買って怒ると思われてるのか、、と思ってショックでした😰

コメント

はじめてのママリ🔰

うーんでも一応お母さんに聞いてからって結構大事かなとも思います🤔少し違うかもですが、うちも上の子3歳の時に曾祖母が息子にアイスをあげようとしたらまだ3歳なのに「お母さんがだめって言うかもしれないから食べられないよ」と断ったよと聞いて驚きました。私怖いのかなと思いましたが、アイス1個はあげていなかったしアレルギーなどあったら困るのでそう答えられてよかったと思いました💡

今回はじぃじですが知らない人からおもちゃ買ってあげる!と言われてもきっとしっかり断れますね😊

はじめてのママリ🔰

上の子が別行動だったから、自分だけ買ってもらうのがいいのかわからなかったのかもですよ🤔
6歳って、案外色々考えてます😂