※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

令和の子育てとか、子育て新常識とか、子育てのマニュアル?とか、、ちゃ…

令和の子育てとか、子育て新常識とか、子育てのマニュアル?とか、、
ちゃんと知って読んで全部実行されているお母様いらっしゃるんでしょうか!?
例えば、子どもに「ダメ」と言わない方が良いとかあると思うのですが、言わない方が良いのはわかっていても、ダメと言わざるを得ない場面ってありますよね、、
そういう時も、なんとかダメと言わずに言い聞かせたり
育児の正解みたいなのを全部やってのけてるお母様いると思いますか??
叱らないとかも、絶対叱らないといけない場面ってありますよね?お友達や他のお子さんに迷惑かけたとか怪我させたとか、、それでも叱らない育児が正解なのか?と、、

1人目で右も左も分からず、子育てバイブル的なのを買って読んでできることは実行していましたが、
正しい対処法が膨大すぎて覚えられないし、マニュアル通りいかないことの方が多いし。
最近やっと、マニュアル通りの子育て楽しくないし子どももマニュアル男になりそうだなと思って自分のやりたいように育児し始めました。
こう言う時はこうするのが正解、子どもの成長に良い、みたいなやつ、めげずに実行したほうが子どもにとっては良いのでしょうか?
それとも、よそはよそ、うちはうちで自分なりの育児をした方が良いのでしょうか?

コメント

ママリ

令和の子育てとか、子育てのマニュアルとかではなく我が家の子育て、我が子のマニュアルを見つけ出すことが大事だと思うので育児の正解というのはないと思います。

ママが笑顔になれる育児をした方がいいです!
それが正解かどうかは家庭によるので、よそはよそ、うちはうちだと思います!

叱らないママいましたけど、ダメなものはダメってハッキリ言ってほしいって思いますよ😅

メル

子育て本は、参考書だと思っています(あくまで参考!です)
幼稚園で10年以上働いていますが、子どもが変われば保育方法も変わる。おんなじやり方で上手くいく年はありません。
保育にも参考書はありますが、やり方は何通りもあって、その中で何を選択するかは先生次第となります。
育児も同じ!◯◯育児とか、◯◯メソッドとかいろいろありますが、どれを選択してどのように子どもと関わるかはママとパパが決めたらいいと思います。
だって、子どもはみんな違うんだから♡
みんなに当てはまる良いやり方なんてありません。
お子さんにとその保護者の性格などもありますし、どんな育児が合うかはその家庭によって違います(*>ω<*)
本は参考程度に読んで、良いところ取りして、ここはこうしてみよう!でも、この場面には合わないからやめとこう!など取捨択一しながら過ごしていくのが1番かなと思いますよ👍

いおり@2児ママ

子どもたちが健やかに元気に育てばなんでもいいので育児書は読んだことないですねー。
子どもも親も環境も違うのに育児書通りにいくわけないって思ってます(笑)
育児に正解はありません。あるとすれば、どう育ってほしいか、をヒントに声かけやかかわりをするくらいです。
大谷さんは叱られて育ってないから成功した、みたいなのも聞きますが、それは大谷さんと大谷さんの親の場合って話でケースバイケースです。
最低限マナーを知らずに育ってしまうと損するのは子どもです。だから、ダメなことはダメときっちり叱り、素敵だな、すごいなって思ったらだきしめて
すごいねー!かっこいい!って褒める。
うちな男の子二人いますが二人とも見るところが違います。
兄弟で違うのに育児書に載ってる子どもと同じなわけないです。
はじめてのママリさんなりの育児でいいと思いますよ!
うちは毎日笑顔で元気に過ごせたらなんでもokです!それこそご飯のこしたって、おもらししたって笑

はじめてのママリ🔰

「ダメ」と言ってはいけないと知ってても余裕ない時言ってしまいますよねー😂
イヤイヤ期の子には怒らずに〇〇したかったんだねと寄り添う方が早く終わるとか知ってても、毎回そんなのやってられないですよね😂
って言うのが私の毎日です😅
分かってても綺麗事だけでは育児は出来ないですし、子どもの性格にもよるので全てが当てはまるとは思えないので親として必要だと思う事はきっちり叱り教えて続けるし楽しい時はめいいっぱい一緒に笑うようにしてます😂

初めてのママリ🔰

育児書、読んだことないです。
叱らない育児を推奨してる本とかネットもそうですが、
怒鳴るとなると話は別かもしれませんが
他人に迷惑がかかる場面や危険な事をしたなどは叱らないといけないと思います。
私も子供に怒ったりダメってすぐ言っちゃうのでそういうのは減らしていかないと…って思います。
もちろん叱らない育児が合っているお母さんもいると思うので
そういう方は実行されてもいいかと。
子供によってはそれでもダメな場合もあるので
自分と子供に合えば!!って感じですよね😅
私はそういうの合わないので
なるべく怒らないように!に留めています。笑