※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後の入院中、旦那さんが1週間フルワンオペで自宅保育されていた方みえ…

産後の入院中、旦那さんが1週間フルワンオペで自宅保育されていた方みえますか?

8月に第二子が産まれる予定で、その頃1歳9ヶ月になる上の子を旦那がフルワンオペで1週間自宅保育する予定です。
料理ができない事以外はほぼ大体の家事や育児ができるのですが、危機管理など母親より雑な部分があったり、言うこと聞かないとすぐ怒ったりと大なり小なり不安な部分があります。

同じように旦那さんに上の子を入院中預けられた経験のある方、これは入院前に教えておいた方が良いよ!とかこれは準備しておいて良かったよ!などありましたらアドバイスいただきたいです🥺
また、やはり料理は今から少しでも作れるように教えた方が良いでしょうか?🥲


ちなみに一時保育は近場の保育園だと預けられず、私の両親と敷地内同居ですが2人ともフルタイム残業ありで働いているためほぼ頼れない状況です💦

コメント

かのん

2人目の時も3人目の時も切迫や出産入院中は旦那が見ていて、普段は保育園に通っていますが、そうゆう時に限って熱出して全然登園できなくて、結局自宅保育になってました😅

お米が炊ければ、お惣菜買ったりお肉と野菜炒めたりで、なんとかいけると思います!

S

あ、なるほど…🤔
うちは、保育園は行ってましたが
実家義実家など頼れるところなく、登園準備から送り迎え、朝夕ご飯の支度など全て一人でやってました!
上の子2歳3ヶ月でした💡

保育園の準備のこと以外はひと通りできたので、それを1番教えました笑
あとは、普段のご飯のことですかね🤔まだBFをレトルトカレーみたいな感覚で食べてたので、ご飯炊いて○gに、BFぶっかけて…みたいな目安を教えました笑
その他使いやすい冷凍食品とかも、一応買っておいて、この辺のものは食べるから適当に食べさせていいよーくらいにしてたと思います!
あれこれ教えられても面倒くさがって聞かない人(その時になって自分の感覚で考えて勝手にやるタイプ)なので困ったらLINEして貰えばいいやってことであとは細々教えず投げました😂

いの

うちも身内頼れず夫ワンオペでしたよー😌

近所にある公園や支援センターに連れて行ってもらえるよう頼みました!

食事は作ったおにぎりを冷凍しておいたりレンチンやインスタントで手軽に準備できるものをストックして伝えておきました!

男の人って自分の思い通りにならなかったり気持ちに余裕なくなるとすぐ怒りますよね😓
上の子は初めてお母さんいない日々で不安だからなるべく怒らずに好きにさせてあげてと伝えてました!