※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペお風呂に便利なグッズ、やり方、どんなことでも良いのでおすす…

ワンオペお風呂に便利なグッズ、やり方、どんなことでも良いのでおすすめを教えてください!

赤ちゃんをお風呂に入れ、体を拭いて保湿するまでをまだ1人でしたことがありません。夫婦のどちらかが入れて、どちらかが受け取る方法でやってきました。
夫が早く帰ってこれない時は1人で入れたいのですが、なかなか自信がなく、、、
1人で安心して入れられるようになりたいです。

コメント

azu

リッチェルのひんやりしないお風呂マット1歳手前まで愛用してました🫶(おかげでカビてきて捨てました笑)

お子さんはどのくらいでしょうか?

1歳未満であれば、ベビーバスやベビーチェアに子ども入れる→自分洗う→子ども洗う→子どもと一緒に湯船入る→ベビーバス・ベビーチェアに子ども出す→自分拭いて下着のみつける→子ども拭く、保湿、オムツ・服着せるでいつもやってます!

はじめてのママリ🔰

バスローブが便利でした❤️

お風呂を出たら私はサッとだけ体を拭いてバスローブを着て、子ども達の保湿&着替えをしてました。

赤ちゃんがまだ立っち出来ない頃は、脱衣所にバスマット+バスタオルを敷いてスタンバイしておき、そこに寝かせて体を拭く→保湿→着替えをしてました。