
下の子が触れたくない物をどう管理していますか。5歳と2歳の子がいて、ビーズや塗り絵などの遊びを下の子に邪魔されずに行いたいです。賃貸のため、収納方法に困っています。アドバイスがあれば教えてください。
下の子がまだまだ色々いじりたいお年頃…のときの、上の子の作業スペースや、いじられたくない物を置く場所ってどうしてますか⁉️
5歳と2歳の子がいます。
ブロックや積み木とかなら、作ったものが壊されても一緒にやれますが、ビーズ(下の子が誤飲の危険がある)、塗り絵(ぐちゃぐちゃにされて怒る)など、下の子に邪魔されるとできないような遊びをどうしたらいいものか悩んでいます💦
ローテーブルを使用しているため、今まではそれより高い位置にある主人のパソコンデスクを上の子の作業台にしてやっていましたが、下の子がデスクの奥以外には手が届くようになってしまい、大人であれば奥に寄せてとかできますが、さすがに5歳児にそれは難しく。。
以前は下の子のお昼寝中にそういう遊びをやってましたが、今は上が幼稚園行ってる間にお昼寝するので、お昼寝中だけやるというのはナシです。
また、賃貸に住んでいるため、壁に穴あけて棚を作るのは不可で、元々ある棚を扉付きに買い替えるのも難しいです。
いじられたくない物については、下の子が開けられない箱を見つけてそれに収納したり、棚の1番上(唯一届かないところ)に置いていましたが、逆にその箱に登って上のものをいじるようになってしまいました💦(箱は棚にしまってあるんですが、少しでっぱっているので、そこにのぼります。。)
同じような状況で、こうしてたよ!などアドバイスあれば教えて頂きたいです🥺🥺🥺
批判はしないでください。
- ママリ(2歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

イリス
うちは主にレゴでしたが、ベビーサークルの中でやってました。
ママリ
回答ありがとうございます😃
ベビーサークル、赤ちゃんに使うだけでなく、上の子を囲えたり便利ですよね🥹
うちは買わなかったので、別なものでサークルみたいに囲えないか考えてみます!