
お食い初めの家族の招待についてお聞きしたいです。お宮参りは義実家と…
お食い初めの家族の招待についてお聞きしたいです。
お宮参りは義実家と行ったので、お食い初めは、旦那はうちの実家とやろうと言ってくれました。
それを両親に伝えたところ、うちはいいから向こうの親を招待してやるようにと言われてしまいました。
伝えたことをすんなり受け入れてもらえず、またあんまりにも言われるのでまた別日で義実家も招待することにしました。(義母から、招待してくれるなら喜んで行きます的に言われました‥)
私自身も気が利かない人間なのかも知れませんが、
夫婦でそうしようと決めたことなのに、このようなイベントごとは義実家に気を遣って招待しないといけないものなのでしょうか。
ちなみに両家ともに初孫、
義実家は県外で自営業で、予定を立てにくくあまり好きに家を空けられるお仕事ではありません。
何よりも、旦那が言い出したことがそのまま尊重されないのが引っかかります。
家の忙しさを知っていて、配慮した上でのうちへの招待だったのに
私が気が利かなくて、義家族が苦手なこともあってこのような言い方になるのかも知れません💦💦💦
私自身もダメ嫁なところありますが、何卒ご意見をお聞かせ下さい。
- はじめてのママリ(生後3ヶ月)

ばいきんまん
ママリさんのご両親は男親を立てると言う昭和?な考え方がある方々なんだと思います!
ただ単に考え方が違うだけで、ママリさんと旦那さんは悪くないし、ご両親も悪くないです!

はじめてのママリ🔰
価値観の違いかなあと思いました💦
どっちも悪くないです!
ママリさんのお子さんなので、ママリさんご家族が主体となってやるのが1番だと思います。
今回は義実家とやるか、それも嫌なら断ってしまってもいいと思います。
(1度誘ってしまっているので角が立つかもしれませんが…)

はじめてのママリ
うちもそんな感じです!
あなたを嫁に出した身だから基本的には義実家を優先しなさいって感じです。
実家が遠いのもありますがお祝い事は義実家とだけやります。お食い初めも七五三も義実家とだけで実家はノータッチです。
今後七五三とか節句、入学祝いとかでも意見が分かれてしまうとこの先何十年とモヤモヤするので早めに意見擦り合わせた方が良いと思います!

はじめてのママリ🔰
うちの親も嫁に行ったんだからうちはいいから旦那さんの方の親にちゃんとしなさいって結婚した頃よく言われましたよ。
今回の場合、ご両親に断られたならうちはいいわって言われたから夫婦だけでやろうってことでもよかったと思います。
あと、自営業で予定立てにくいかもしれませんが、お宮参りは義実家とお食い初めは実家と…と順番にどちらかを呼んでどちらかを呼ばないっていうより、両方同日に呼んで両家一緒にやるほうがいいんじゃないでしょうか?
そうすればどちらか来れなくても仕方ないですし。
コメント