※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳 娘に関してですが性格なのか、なにか特性がありそうか皆様どう思わ…

5歳 娘に関してですが
性格なのか、なにか特性がありそうか
皆様どう思われるか教えていただきたいです。

・基本的に大声で話す
(静かに話してと伝えたら小さな声になるが
すぐに大声に戻る)
・普通に歩かない
(踊りながら歩いたり、足を左右にあげながら歩く
それが可愛いと思ってやっているが
出かけたら毎回のように普通に歩くように
伝えているがすぐに同じことをやる)
・後先考えて行動しない、自分がやりたいと思ったら行動にうつしてしまう
(それをやったらどうなるかを考えて行動せずに
自分がやりたいと思ったらやる
例えば 自分と同じぐらいの子を抱っこしようとして重さで持ち上げれず落としてケガをさせてしまうところだったり(抱っこするのはケガするからやめるようにと伝えているのにします)
遊び場でも足をあげたり、振り回したり?しながら寝転んで誰かに足があたったり(毎回やめるように伝えてもやります)
周りを見て行動するように伝えてすぐに
周りを見ずにいきなり動いて人とあたったり…)
・すぐに忘れる
(さっきまで持っていたものを置いた瞬間に存在を忘れて置いていったり、
話をすぐに忘れて何回も何回も同じことを聞く
ただ物覚えはかなり良いほうで小さい頃にあった出来事を
覚えていたり
細かいことを覚えていてびっくりさせられることは多々あります)
・思ったことをすぐに口に出す

など他にも色々と気になることがありますが
今困っていることは上記のことです

集中力はあり、自分で勉強を始めると
何ページか書き終わるまでずっとやり続けたり
お絵描きや折り紙やアクアビーズなど
集中して椅子に座り続けることもできます。
会話の意思疎通もできています。
勉強面ではひらがな、カタカナも読み書きできます。
運動面も雲梯、鉄棒などもできます。
年下の子たちのお世話も大好きで、
そのときは安心して見ていられるぐらいに
周りに気を遣って危ないものがないか注意してくれています。

できることも多い分、これは性格の問題なのか
もしくはADHDなどの特徴があるのか
色々調べて当てはまることもあれば
当てはまらないこともあって
自分の考えすぎなのか悩んでいます。

コメント

なな

心配なら、発達検査を受けるのが良いと思います。保険センター等で受けられますし、相談もできます。
ただ、普通に歩いて、静かに話して、後先考えて慎重に行動、周りを良く見て行動、話や置いた場所をしっかり覚えていて、思っても口には出さず心にしまっておく5歳だったら、どう思います?
私だったら、そんな5歳の方が逆に何か問題あるのかしら?と思ってしまいます。
5歳らしい、一般的なお子さんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一度発達検査も受けてみるべきかと
    色々と調べています💦

    出来ているほうが
    逆に何か問題があると思われるんですね💦

    • 5時間前
  • なな

    なな

    何事も、見方次第かなと思います。
    変な歩き方は、子供の身体はまだ未発達で、色々自分の身体の動きや感触などを試しているのだと思いますし、大きい声なのも、気持ちの表現の仕方を学んでいたり相手への伝え方などを模索してる最中だと思います。色々周りを見ずに行動してしまうのは、挑戦する気持ちだったり好奇心が旺盛だからだと思います。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

ご両親に発達特性みたいなのはありますか?

COCOA

集団生活において問題なく過ごせているなら、その子の性格の範囲と判断して良いと思います。
ちなみにうちの子は超絶内向的な子(若干HSC)、一番仲の良い友達はママリさんのお子さんと全く同じ様な性格の子って感じで、
お互いが、全く真逆の悩みもってる感じです、
今後園や学校で特に何も言われなければADHD等は気にしなくて大丈夫だと思いますよ。