
子どもが「ママがいい」と言うのはいつまで続くのでしょうか。現在、長い間ワンオペ育児をしており、旦那が休みでも「ママ」と言われることが多いです。下の子もいるため、手が足りずイライラすることもありますが、この時期は一時的なものだと理解しています。皆さんの経験では、ママがいい時期はいつまででしたか。
ママがいい!、のはいつまでですか??
産まれてからワンオペ時間が長いせいで、ママがいい!、ママママママママがずーーーっとです。
旦那が休みでもママママママママ
最近甘える時や何か欲しいときだけパパ。
ご飯もお風呂も寝るのもママ
子が1人の時は全部やってあげれるけど、いま9割全部要求には応えてるけど、下の子もいる中で手が足りず、イライラすることもあります。
長い人生の中こんな期間は今だけだとわかってはいるのですが、皆さんのご経験上ママがいい時期はいつまででしたか?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳7ヶ月)

ののゆ
うちの息子と長女は、お父さん(旦那)も好きだけど
お母さん(私)じゃないと寝れません!
お父さんとも寝てよーって時もありますが、今しかないんだなと思って この幸せをかみしめてます!

ママリ
ガッカリさせてしまうかもですが年長と小2になった今でも、、まだまだママママ!ですかねー🙄
寝る時はママ。歯磨きの仕上げ磨きもママ。ご飯食べる隣もママ。1人を抱っこしたらもう1人もママの抱っこ!パパじゃダメ!
買い物行くのもママ。って感じです🫠
ただ、お風呂はパパでもokになりましたし公園遊びに行くのもパパでもokになりました🙌買い物も好きな物買ってくれるならパパとも行くってなります😂
あとは自分で出来る事も多くなるのでそこまでずーっと小さい頃のままのような感じで負担って事もないです✨
ですが、ママがいい!はしばらく続くと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか🥺
まだ下は6ヶ月ですが、なんだかうちもそうなりそうな予感がします😔
確かに自分でできることも増えてきますもんね!
それもそれで寂しい気持ちになるんでしょうね。
まだまだママママが続くと思って、自分のマインドコントロールもできるようにします🥺🥺- 4時間前
コメント