
弟嫁を母の日の集まりに誘うのは無神経だったのでしょうか。旦那は参加を拒否し、弟嫁も母を亡くしています。
弟嫁さんに、実家の母の日の集まりに来てもらっていたのは無神経でしたか?
毎月1回、弟家族と実家で集まります。毎月必ずと決めているわけではないですが、誰かの誕生日月や父の日母の日、ゴールデンウィーク、年末年始は集まるので、自然と毎月1回くらいになります。
弟家族はみんな一緒に実家に来ています。
旦那は来ません。はっきりとは言いませんが、来たくないんだろうなと思います。母は旦那が来ないことに不満があるようで、板挟みです。たまには来てほしいですが断られてしまいます。
母の日も毎年集まっていましたが、旦那に今年の母の日はどうするか聞いたら「行かない。1人でゆっくりしてきなよ。」と言われました。流れで「弟嫁さんは自分のお母さんの母の日はできないのに、毎年義実家に顔を出していい人だな。」と言われ、なんだかモヤモヤしてしまいました。
弟嫁さんも旦那も、お母さんを亡くしています。10年以上前で、旦那のお母さんに会ったことはありません。お母さんを亡くしている人に、母の日の集まりを誘うのは無神経でしたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ミク
義弟嫁さんとお母様との関係性次第かなと思いますよ!
本当の母娘くらい仲良ければお祝い系は楽しんでるかもです!
私も母親はいないです!
私は義母の事は性格的に好きになれないのでお祝い事は辞退してます。

まろん
毎月集まるのはすごいですね😳
判断するのは向こうなので、あまり気にされなくていいかと思います。私は義実家が苦手なので参加していません。
-
はじめてのママリ🔰
旦那から言われてモヤモヤしてしまって。ありがとうございます。
- 3時間前
はじめてのママリ🔰
関係性次第、確かにそうですよね…。
多分ですけど、弟嫁さんは実母があまり好きではないような気がします。事務的で仲良くなろうとしないというか、一線をひいています。母もそう感じているので、仲良しではないです。
そうなんですね。お子さんと旦那さんだけ行っている感じですか?
ミク
その感じなら誘われてしょうがなく行ってる可能性もありますね💧
うちは主人だけか、下の子と主人だけで行ってます!!
はじめてのママリ🔰
しょうがなく、ありそうです。弟がマメなタイプで顔を出そうとするみたいで。弟嫁さんは子どもが来るならついてきます。何かの用事で弟だけで来るときは来ません。嫌なら無理しなくてもと思ってしまいますが、心配みたいで子どもと一緒にきます。
ミク
心配になる気持ちわかります!!
まあ、義弟家族の事なのでそこまで心配しなくてもいいのかなって思いますよ。
来る、来ないは義弟嫁さんが結局決める事ですし!
もし、気になるなら連絡は義弟にして義弟嫁さんにはしないようにすると少しは負担が減るかなって思います!