※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母側の祖母(私の子から見たらひいばあちゃん)と会うと決まってうちの…

実母側の祖母(私の子から見たらひいばあちゃん)と会うと
決まってうちの子(6歳)に向かって
「お前誰や?😁」
「おめ、何しに来た?😁」
とふざけて言ってくるのがクッソむかつくんですが心狭いですか?
2歳の長女には言いません。弟の赤ちゃんにも言いません。
弟の子はあくまで奥さんが産んだ子どもだからまぁ言えないだろうね。
血が繋がってる私の子だから好き勝手言い放題。

本人はふざけて言ってる&周りを笑わそうとしてるつもりみたいだけど、言われてる本人はまだ子どもで酷いこと言われてもそれが冗談なんて通じる訳ないでしょ??
お友達から意地悪なこと言われたらショック受けて帰ってくるよ?
もう80のばあさんだから誰も何も言わないしむしろ笑ってるけど、私は絶対笑わない。なんなら会わせたくもない。

こういうとき、私はどうしたら良いのでしょうか😭
会いに行かなくても実家に遊びに行くとたまたま祖母も来る時があるので避けられない日もあります。
それとも冗談だから受け流し、冗談だと子どもを諭すべきですか?

私が小さい頃、一重の私に「お前男だと良かったのによ〜😁」二重の弟に「お前女の子だと良かったのによ〜😁」と子どもだろうが簡単に人の心傷つけられるクソババアです

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったら、なんでそんなこと言うの〜ひどーい!と場の雰囲気を悪くしない程度に言っちゃいます。

もしくは実母に言って実母から注意してもらうか、、
80だとしても6歳の子が言われてるのにみんながスルーする状況が不思議です😅