
1歳2ヶ月の子どもについて、言語理解は少しあるが発語が少なく、コミュニケーションが難しい状況です。最近、泣き続けたり名前を呼んでも振り向かないことがあり、発達に不安があります。こうした状況は一般的にあるのでしょうか。
1歳2ヶ月 言語理解は少しありますが(○○持ってきて、バイバイしてなど)発語はあまりありません(いないいないばぁ→ないない〜 バナナ→ナナ 美味しい→おいち)指差しは発見要求らしきものはあります。
こんな感じでもコミュニケーションが取れないくらいの知的がつくことってあるのでしょうか?
最近何しても泣きが治らず海老反りになってとりあえず見守るしかないようなことが増えたり、名前を呼んでもなかなか振り向かないようなことがあり発達が気になります。
- 初めてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一歳3ヶ月の娘がいます。
うちの娘も同じような感じですが、発達は特に気にしてませんよ♡おいちーが言えるだなんてとってもかわいいなって思っちゃいました!うちの娘も状況によっては名前呼んでも振り向かないし無視してますよ笑笑
はじめてのママリ🔰
1歳2ヶ月の男の子です。
おいち、とかないないとか言えてるのすごいです👏我が子は発語ママ、まんま言えてるかな?のレベルです😂
指差しも同じ感じです☝️
名前を呼んでも1発で振り向かないこともありやっと3回目で振り向くなど反応が鈍いこともあってご心配なお気持ちめちゃくちゃわかります😓
今ネットで色々な情報出てるから不安になりますよね😂