※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリん
妊娠・出産

初産の妊婦で、出産後の不安があります。里帰りせず、1ヶ月間夫婦で頑張る予定ですが、経験談や準備について教えてください。

もうすぐ安定期に入る初産の妊婦です。

待望の第一子を妊娠し、色々ありましたが順調に育ってくれていてこれから楽しみな気持ちはもちろんあるのですが、
出産後のことで不安な面があり相談させていただきます。

現在主人の転勤で、地元から2時間〜程離れた所に住んでいます。
出産後は、里帰りはせず初めの1カ月は今の地で夫婦で頑張り、1ヶ月検診が終わってから地元に戻ろうかと思っています。(実母は他界しており、妹が産後協力してくれる様です😭ただ私がハイリスク要素があるため出産は今の地が安心であり、2週間検診や1カ月検診を終わらせてから戻ろうかという考えです)

初産で里帰りされなかった方にぜひ経験談をお聞きしたいです😢大変、、だとは思いますが、どれほど大変なのかどのような準備や心構えが必要なのかを知っておきたいです。
行政サービスはフル活用予定です😭

コメント

らるる

2人とも里帰りなしです!
そんなになんかやばい!みたいなほどではないというか、それなりにやっていけるって感じです😂
助けてもらえたらそりゃめちゃくちゃいいんでしょうけど、なんか逆に誰かがいるストレスっていうのはないです!
自分の母でもなんかこうストレスになることは多分誰にでもあると思うんですよ🤣
夫婦だけなので、その辺はとくになく自分たちの子育てをできるので!

  • はじめてのママリん

    はじめてのママリん

    返信ありがとうございます😊!
    2人とも里帰りなしだったのですね😳
    昨日ふと、主人と産後の想像をしたときに大変なイメージしか湧かず、ただただ不安になっていたのでそれなりにやっていける!の言葉は背中押されました❣️
    確かに自分の親でもそのようなストレスはあるかもですね💦
    夫婦での子育てをプラスに考えて前向きにいきます(^^)✨気持ち的にスッキリしました✨

    • 5月6日
  • らるる

    らるる

    完璧主義な人ほど病んだり悩んだりすると思うので、まぁいっか!とか
    こんなもんか!とかでいいと思ってます😂

    • 5月6日
ぽこ

もうすぐ安定期なのですね!
ドキドキ💓ですね☺️

私も実母は他界、実父とは疎遠で里帰り無し、さらにハイリスク要素もあり、他人事とは思えずコメントしてしまいました!

私自身、緊急帝王切開で身体はボロボロ、その上、もともと心配性なこともあり、「この子の命を果たして私に守れるのだろうか」という漠然とした不安が生まれ、精神的にも追い詰められてた気がします。
いま振り返れば、なんのこっちゃなんですが😅

ご主人や、義実家には頼られない感じですか❓

  • はじめてのママリん

    はじめてのママリん

    返信ありがとうございます😊

    大好きな母が他界し、父にはまず頼れないので気持ちの面で不安になってしまってました💦
     そしてまさに、小さな命を私が守れるのか?とても共感しました😭
    その時になればやるしかないので、きっとどうにかしてやっていくのでしょうが今のこの時点で不安で😅

     ぽこさんも、帝王切開で大変な思いをされてご出産されたのですね🙇‍♀️
    その時のお気持ちを聞けて、振り返ればなんのこっちゃで安心しました😂

    主人は1カ月育休取れる様ですが、実際は1週間〜2週間かと思います😅義実家も遠方なので来てもらうにも気が引けますし、中々同じ空間に長く居るのもストレスで😥
    1カ月、夫婦でまずは頑張ってみるしかないかなという感じです💦
     でもなんのこっちゃの言葉で、気持ち軽くなりました✨ありがとうございました😊

    • 5月6日
  • ぽこ

    ぽこ

    不安なお気持ち、よーく分かります!
    未知の世界、不安でいっぱいですよね🥲

    確かに、義実家のストレスは避けたいですよね😅
    ご主人、少しお休み取れそうであれば良かったです☺️

    ご主人や妹さん、ご友人に、
    その時の気持ちをとにかく吐き出して聞いてもらってください☺️
    私はそれで乗り切ってました✨

    あとは、ホルモンバランスの乱れで、
    気持ちが落ち込んだり涙が出てきたり不安になったりすることもあるそうです!
    心がザワザワしたら、「これはホルモンバランスの乱れなんだ!」と唱えてました😂

    赤ちゃんの生命力って凄いです!💪いつの間にか勝手に大きくなってくれます!😂
    ご自身のペースで無理なく過ごしてくださいね☺️

    • 5月6日
ままり

全く同じかんじでした!
1ヶ月検診まで夫婦でがんばり、その後実家に帰省しました。

とりあえず、授乳とおむつとお風呂だけをこなせばいいです!

我が家は夫婦共倒れを避けるため、1日のタイムスケジュールを決め、夫、私が休む時間(まとまって寝る時間)は必ず設けてました!
ほんとに睡眠不足はいいことありません💦

ほんとに何も分からず、不安でしたが、毎週のように産後ケアに通い、わからないことはまとめてその時に助産師さんに聞いてました!
そして、それを励みにがんばってました。

大変なことは、、我が家はとにかく抱っこじゃないと寝ない子だったので、ひたすら抱っこしてました。
夜は昼よりは寝てくれましたが、、

とりあえず、産後ケアは使ってください!!🥺

  • はじめてのママリん

    はじめてのママリん

    コメントありがとうございます😊

    同じ様な境遇で、具体的な話を聞くことが出来とても参考になりました✨
     きちんとタイムスケジュール決められたこと凄いです。確かに夫婦共倒れは想像しただけで恐ろしいですね😭
    授乳、おむつ、おふろだけでもこなせる様に今からでも産後について主人と話してみようと思います💪
    産後ケアも利用することになると思うので、前もって調べて少しでも不安を取り除いて、マタニティ生活過ごしていきます😊ありがとうございました❣️

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

里帰りなしですが、旦那さんも妹さんも協力してくれるなら全然やり切れますよ!

私は里帰りしないと決まってたので、混合育児にすると決めて夫もミルクあげられるようにしました。
夜間は夫と交代で6時間ずつ睡眠時間確保しながら面倒見てました。

予め旦那さんと分担など計画立てておくといいと思います。

  • はじめてのママリん

    はじめてのママリん

    コメントありがとうございます😊

    全然やり切れるとのお言葉、とても安心しました😭

    授乳も混合にすると主人にも頼れますね🧐睡眠時間の確保など計画を立てられていること素晴らしいです。
    ちゃんと計画立てて話しておくべきですね✨

     産後の事で不安しかありませんでしたが、少しずつ前向きになることが出来ました。ありがとうございました😊❣️

    • 5月6日
☁️🩶

第1子里帰りしなかったです!
はじめてのことばかりでもちろん大変なことばかりでしたが、私は他の人がいることへのガルガルが止まらなかったので、ちょっと自分の余裕がなくなって来たら大人に話し相手になってほしくて、会いに来てもらったり電話付き合ってもらったりしてました。
新生児期から抱っこ紐つけっぱなしで常に揺れてても寝ない子だったので誰かが居てくれても変わらなかったし、でも私は孤独が辛かったのでそれに対しての対処法を探してました!
いろんなやり方があると思うので、1ヶ月頑張ってみて頼れるところに頼るのもとても素敵な事だと思います☺️ママのストレスを少しでも減らせる方法が見つかることを祈ってます🌈

  • はじめてのママリん

    はじめてのママリん

    コメントありがとうございます😊

    確かに大人の話し相手は必要だと思います😭産後自分がどんな風になるのかも想像できないので、まずはやってみてからですね💦
     新生児から抱っこ紐つけっぱなしで揺れてても寝ないその時期を乗り越えた☁️🩶さん本当に凄いです!

    心温まるメッセージをありがとうございました😊まずはお腹の子が無事に産まれてくることを願いつつ、産後のことも色々な方法を探してみようと思います✨

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

1人目里帰りしていません。
2人目妊娠中ですが今回も里帰り予定なしです。

1人目の時は赤ちゃんのペースに合わせられるので、旦那さんが協力的なら大丈夫だと思います!

出産がゴールデンウィーク手前だったので夫に1週間ほどプラスで休んでもらい退院後2週間家にいてもらいました。

家事は全て夫。私は赤ちゃんのお世話だけして横になれる時間は全て横になっていました。
完母だったので授乳は頼れませんでしたが、育児だけに注力すれば良かったのでそこまで負担感はなかったです。

3週目からは1人でしたが、変わらず家事は基本後回し、赤ちゃんの世話優先でなんとか無理せず過ごせました。

分担をあらかじめ旦那さんと決めておくとスムーズかなぁと思います。

生まれたては授乳の睡眠不足以外そこまで負担になることもないので、家事にどこまで手を抜くか、分担できるかで変わると思います。

  • はじめてのママリん

    はじめてのママリん

    コメントありがとうございます😊

    具体的に教えていただきとても参考になりました。
    主人も頑張りたい気持ちはある様なので、私も全部しようとせずに役割を決めておこうと思います✨

    ただ不安ばかりで先のことばかり考えていましたが今のマタニティライフも楽しみつつ、しっかり産まれた時のことも考えていこうと思います。
    大丈夫の言葉に救われました😊
    第二子妊娠中とのこと、お身体に気を付けて過ごされて下さいね🌸✨

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人も前向きなようですし、準備さえしっかりできていれば大丈夫ですよ!

    私ははじめての育児を最初から夫婦2人で乗り越えられたこと、家族にとって大きな財産になったと思いますしとても良い時間を過ごせたと思っています。
    はじめてで戸惑うこともあるかもしれませんがご夫婦で素敵な時間を過ごせますように!

    ありがとうございます☺️お互い残りのマタニティライフ楽しみましょうね!

    • 5月6日