
初産の妊婦で、出産後の不安があります。里帰りせず、1ヶ月間夫婦で頑張る予定ですが、経験談や準備について教えてください。
もうすぐ安定期に入る初産の妊婦です。
待望の第一子を妊娠し、色々ありましたが順調に育ってくれていてこれから楽しみな気持ちはもちろんあるのですが、
出産後のことで不安な面があり相談させていただきます。
現在主人の転勤で、地元から2時間〜程離れた所に住んでいます。
出産後は、里帰りはせず初めの1カ月は今の地で夫婦で頑張り、1ヶ月検診が終わってから地元に戻ろうかと思っています。(実母は他界しており、妹が産後協力してくれる様です😭ただ私がハイリスク要素があるため出産は今の地が安心であり、2週間検診や1カ月検診を終わらせてから戻ろうかという考えです)
初産で里帰りされなかった方にぜひ経験談をお聞きしたいです😢大変、、だとは思いますが、どれほど大変なのかどのような準備や心構えが必要なのかを知っておきたいです。
行政サービスはフル活用予定です😭
- はじめてのママリん

らるる
2人とも里帰りなしです!
そんなになんかやばい!みたいなほどではないというか、それなりにやっていけるって感じです😂
助けてもらえたらそりゃめちゃくちゃいいんでしょうけど、なんか逆に誰かがいるストレスっていうのはないです!
自分の母でもなんかこうストレスになることは多分誰にでもあると思うんですよ🤣
夫婦だけなので、その辺はとくになく自分たちの子育てをできるので!

ぽこ
もうすぐ安定期なのですね!
ドキドキ💓ですね☺️
私も実母は他界、実父とは疎遠で里帰り無し、さらにハイリスク要素もあり、他人事とは思えずコメントしてしまいました!
私自身、緊急帝王切開で身体はボロボロ、その上、もともと心配性なこともあり、「この子の命を果たして私に守れるのだろうか」という漠然とした不安が生まれ、精神的にも追い詰められてた気がします。
いま振り返れば、なんのこっちゃなんですが😅
ご主人や、義実家には頼られない感じですか❓

ままり
全く同じかんじでした!
1ヶ月検診まで夫婦でがんばり、その後実家に帰省しました。
とりあえず、授乳とおむつとお風呂だけをこなせばいいです!
我が家は夫婦共倒れを避けるため、1日のタイムスケジュールを決め、夫、私が休む時間(まとまって寝る時間)は必ず設けてました!
ほんとに睡眠不足はいいことありません💦
ほんとに何も分からず、不安でしたが、毎週のように産後ケアに通い、わからないことはまとめてその時に助産師さんに聞いてました!
そして、それを励みにがんばってました。
大変なことは、、我が家はとにかく抱っこじゃないと寝ない子だったので、ひたすら抱っこしてました。
夜は昼よりは寝てくれましたが、、
とりあえず、産後ケアは使ってください!!🥺

はじめてのママリ🔰
里帰りなしですが、旦那さんも妹さんも協力してくれるなら全然やり切れますよ!
私は里帰りしないと決まってたので、混合育児にすると決めて夫もミルクあげられるようにしました。
夜間は夫と交代で6時間ずつ睡眠時間確保しながら面倒見てました。
予め旦那さんと分担など計画立てておくといいと思います。

☁️🩶
第1子里帰りしなかったです!
はじめてのことばかりでもちろん大変なことばかりでしたが、私は他の人がいることへのガルガルが止まらなかったので、ちょっと自分の余裕がなくなって来たら大人に話し相手になってほしくて、会いに来てもらったり電話付き合ってもらったりしてました。
新生児期から抱っこ紐つけっぱなしで常に揺れてても寝ない子だったので誰かが居てくれても変わらなかったし、でも私は孤独が辛かったのでそれに対しての対処法を探してました!
いろんなやり方があると思うので、1ヶ月頑張ってみて頼れるところに頼るのもとても素敵な事だと思います☺️ママのストレスを少しでも減らせる方法が見つかることを祈ってます🌈
コメント