
長男の教育に悩む女性が、旦那の暴言やプレッシャーに苦しんでいます。息子の受験についての考え方や、結婚生活の継続に不安を抱えています。どうすれば良いのか悩んでいる状況です。
うまくまとめられていないかもしれませんが
もうどうしたらいいのか分かりません。
助けてください。
長男は旦那と血が繋がっておりません。
でも2歳の時から一緒にいて
息子が年中の時に籍を入れ現在9歳になりました。
旦那は子供に中学受験をさせたいと考えていて
長男は有名な塾に通っております。
ですが息子の性格上、集団塾に向いておらず成績も全然上がっていません。
そんな息子に旦那は怒り
「お前のためにいくら使ってると思ってんだ」など
子供が傷つく言葉を吐きます。
その時は私が旦那と喧嘩になるのですが
息子に向かって
「お前と関わるとこうなるから関わりたくねぇんだよ」
などと息子に八つ当たりをします。
私も自分ができることは一生懸命教えていますが
勉強できない私が教えてもうまく教えられず
「教える人が頭悪いから成績が上がらないんだよ」
と言われてしまいます。
正直、息子は受験に合格できるような学力ではなく
毎日勉強に追い込まれるだけで
どうしたらいいのか分かりません。
平日は旦那の仕事が終わるのが遅いため
私も仕事をしながらワンオペで勉強を見ている状態です。
・息子を個別塾に通わせる
・集団塾に通いながら家庭教師をつける
等提案しましたが、却下されました。
17歳という年齢で息子を産み
稼ぐ力もない私とその連れ子のパパになってくれたことには
とても感謝しています。
子供達のために寝る間も惜しんで働いてることもわかっています。
ですが、最近の旦那の暴言が悪化していて
「俺は1人になりたいんだ」
「お前らのために働いてるのが疲れるんだよ」
など受け流せない事が多くなり
結婚しなきゃよかったとまで思ってしまう自分がいます。
何度も離婚話になっていますが
旦那もここまでお金を使った相手を捨てるのは
嫌なんだと思います。
お金に困らない生活をさせていただいてるのは
分かっているのですが
望んでもない中学受験を息子に押し付け
テストの点数が悪ければ怒られ
旦那からは傷つく言葉を吐かれ
本当に息子のためになっているのでしょうか。
旦那の望んでる学校に受からなかった時
息子はどんなことを言われてしまうのか
毎日考えてしまいます。
このまま結婚生活を続けるのが幸せなのか
離婚して勉強から解放してあげるのがいいのか
もうどうしたらいいのか分かりません。
- ぺこ(2歳8ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんが望んでいる学校に受からなかった時、
望んでいる学校に入れても、学校の中で勉強が追いつかない時、
大学受験の時、就職の時…
永遠に言われ続けるだろうなあと想像してしまいます。
旦那さんは学歴にコンプレックスがあるのでしょうか?

ままり
離婚した方が幸せだと思いますよ。
いい吐口にされてるだけな気がします。本当に大切に思っているならいくら使ったと思ってるんだ!とか、お前と関わりたくねぇ!なんて言わないです。
もうお子さんに愛情はないのかなと感じます。自分ならお金のために我が子が吐口にされていい肩書きに(中学受験)利用されているのは耐えられません、、、。
-
ぺこ
ご回答いただきありがとうございます。
私もそう感じます。
言い訳になってしまいますが19歳の頃から旦那と一緒にいて、その頃から私への傷つくような発言をしていたのでそれがおかしい事だとは気づきませんでした。
旦那は家族以外の他人にはとても優しく
「俺は他人には興味ないから何も言わない。」と発言していたので、厳しい言葉が愛情だと勘違いしていました。
息子の将来や先のことを考えてしっかり話し合おうと思います。- 5時間前

はじめてのママリ🔰
させていただいてる、、、この言葉になんかどきっとしましま。お金のために一緒にいるのですか?このままつづけて誰が幸せになるのですかね、、
これからの判断はままさんにかかってると思います
-
ぺこ
ご回答いただきありがとうございます。
やっぱりおかしいのでしょうか?💦
19歳から旦那と一緒にいてモラハラに気づいたのも最近でした。
私の給料じゃ考えられないくらいお金には不自由ない生活を送っていて、「この若さでこんな生活してる人周りにいないだろ?俺にもっと感謝しろ」と言われていたので、感謝しなきゃいけないのかなと思っています…
家のこと、子供のことは手伝ってくれないので、旦那の事はお金としてしか見れていません。
離婚したら今のような生活は子供にさせてあげられないのも事実です。
子供の気持ちも聞いてみて、旦那と向き合ってみようと思います。- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
モラハラというより、支配されてますね、、こどもって実の親でもない人にどなられて支配されてでもお金のある生活をしたいですかね。
わたし想像しただけで吐き気がします、、すみません。むきあうまえに逃げることを考えたほうが良いですよ- 4時間前

はじめてのママリ🔰
私なら、勉強から解放してあげたいな、と思います😭
中学受験に合格できたとしても、今度は高校、大学、就職と、旦那さんがやらせたい道に無理やり進めていってしまうのが怖いからです。
そして、いつか息子さんが爆発してしまうのが怖いからです。
-
ぺこ
ご回答いただきありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
私もそうでしたが、息子も旦那の言う事が正しいと思っていて、まだこの状況の異常さに気づいていないだけで、大人になった時二度と旦那の顔を見たくないと思ってしまうんじゃないかと感じました。
それも旦那に伝えましたが、「俺と長男の仲をとりもつのがお前の役目だ。もっと気を遣え」と言われてしまい、息子が旦那を嫌ってしまったら私のせいだとずっと自分を追い込んでいました。
息子と話し合って、旦那と向き合ってみます。- 5時間前

はじめてのママリ🔰
息子さんのためになってるかと言ったらなってないと思います。
息子さんの強い意志で中受対策してるならまだしも親のエゴ。
成績が悪かったら叱られる。毒親ですこんなん。
大人になったら、いや最早大人になる前に爆発するような気がします。
言い方悪いですが、そんな否定されるような言葉を受けてきてる子がまともな人間になれないような気がします。
私だったら離婚します。
が、まずは子供にどうしたいか聞きます。
-
ぺこ
ご回答いただきありがとうございます。
旦那に暴言を吐かれても子供の前では
息子も今は旦那の意思に応えようと受験を目指して頑張っています。
長男は家族のために頑張ろうとする優しい子なので、きっと本心を聞いてもパパのために受験を望むと思います。
子供達の前で暴言を吐かれても子供にはパパの悪口を一切言わない私をみて育ったせいか、息子はパパに酷いことを言われても旦那の悪口を一切言いませんし、旦那を尊敬していて旦那をサッカーに誘うくらいパパのことが大好きです。
そんな優しい息子に罪悪感の気持ちでいっぱいになりました。
そして将来のことは自分で選んで自分で決めて欲しいと思うようになりました。
今まで旦那の言うことは正しくてモラハラに気づかず、ここまできてしまったのは私の責任です。
息子と話し合って、旦那と向き合ってみます。- 5時間前
ぺこ
回答いただきありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
旦那の学歴は大学卒ですが
小さい頃から勉強をしてこなくて
ちゃんと勉強して名乗れるような大学に入っていれば…と思う事が多いみたいです。
なので子供にはそーゆう思いをさせたくないという気持ちもあるんだと思います。
でも私には本当に子供のためなのか分からなくなってきました。
はじめてのママリ🔰
モラハラぽいなあって思ってしまいました。
私なら離婚を考えます…