※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が楽しい出来事に満足せず、常に文句を言っていますが、これは発達障害の特性でしょうか。

3歳息子、ほぼずっと文句言ってます💦
楽しい場所に出かけたり、おもちゃを買ってもらったりしても満足できないって発達障害の特性でありますかね??

例:電車乗りたい!と言い乗りに行ったが、感想などはなく、次は○○に乗りたいと言う。希望するおもちゃを買ってもらったが、すぐに次は○○がほしい!と言う。
楽しい出来事があっても、加減を知らないのでずっとやりたがり周りに止められ、もっと○○したかった!と文句言う。

何をしても満足できなくて可哀想になってきます…

コメント

ちゅん

うーん
発達障害ですかね?
性格だったり環境だったりなだけなような気がします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性格や環境の範囲内ですかね?!そうだと嬉しいです😭
    けっこう独特な感性してるので、、
    1ヶ月前に下の子が生まれたので、それで不安定になってる部分はあるかもしれません💦

    • 3時間前
息子のママ

前後で声かけてもダメなんですかね😢?おもちゃは1個だよ、買った後に次は違うのが欲しいとか言うと悲しいから言わないって約束しよう、約束守れなかったらもういつまではおもちゃ買えない、とか。それでも買った後に次は違うのが欲しい!と言ったら、本当に約束の期日まで買わないとか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おもちゃ一個だよ!は守れます!!(一個買って、次は〜と早々に言ってきます😵
    なるほど…次は違うのがほしいとか悲しいから言わない、っていうのも良いかもですね。なんとなく、感情の表出に制限をつけないほうが良いかな?と思っていたのですが、そう言われるとママは悲しくなるよと伝えることは必要かなと思えました!参考にさせてもらいます😭ありがとうございます!

    • 3時間前