
妊活の時期について悩んでいます。持病の影響で薬の服用や転院が必要で、今年中に妊娠したいと考えていますが、再就職したばかりで職場の雰囲気が気になります。妊活を始めるべきか、客観的な意見を求めています。
妊活の時期について悩んでいます。
妊娠は授かり物というのは大前提にありますが、
持病の関係で妊活をするならば服薬している薬で
飲んではいけない薬などがあったり、
今通っているクリニックから紹介状をもらい
通院先を大きい病院に転院しなければいけない
事情などがあり、ある程度の時期を決めたいと
いうことを踏まえての相談です。
仕事は結婚前(約4年前)に働いていたところで
縁があって4ヶ月前から再就職し、働いています。
以前働いていたということもあり、人間関係や
仕事内容などもある程度すぐに慣れました。
私自身の年齢や子どもとの年齢差を考え、
今年中に妊娠出産をしたいことを主人と話していますが、
再就職して4ヶ月…
以前の退職も急な妊娠発覚から寿退社という形で
バダバタと仕事を辞めてしまった経緯もあり、
妊活時期について悩んでいます。
私自身は今すぐにでも妊娠したい気持ちがありますが、
職場的にどうなのかなぁ…と不安もあります。
子ども関係の仕事で周りの人も主婦の方や、
子育て経験のある女性が多い職場ではあり、
2人目どうなのーなんて、話もあったりはします。
やっぱり授かり物ですし妊娠できるかわからないし、
私としては今すぐにでも妊活を初めていきたい
気持ちが強くて…
客観的にみて、どう思いますか。
率直な意見を聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
私だったら、えぇ!再就職して数ヶ月で妊娠したの!?って最初は思いますけど、
そのうち受け入れると思います。
文面のような事情は話さなければわからないわけで、最初は妊娠した事実のみ捉えてみんなそう思うかもしれません。
でも時間と共に受け入れていくんだと思います。

S
今回も妊娠が発覚したら産休などを待たずに退社する予定なのですか?
復帰しました!妊娠しました、さようなら!で、またすぐ抜けるとしたら、何しに戻ってきたんだ😅?みたいな気持ちもやっぱり湧きます😣授かりものだしそんなにすぐできると思わなかったんだろうなーとか推測できるので、非難するようなことはないですが…。
でも、今妊活スタートしてすぐ妊娠したとしても産休まで勤務するとしたら、まる1年ほど在籍することになりますし、それならマイナスな感情は持たないかなと思います!
コメント