
コメント

arc
結婚してからずっと転勤族でした。
わたしは北海道、旦那は岩手。
赴任先は名古屋大阪東京にトータル11年居ました。
年末年始やGWは飛行機代高い、混んでるので避けて、暇な時期にノンビリ2週間くらい帰省したりしてましたよ。
淋しいとか頼れる人が近くにいなくて大変だとは思っても、イライラしたり我慢出来ないとかは思ったことなかったです。
孫にもっと会いたいって言われたんですか??

より
どちらの実家も県外です。
イライラしたりはしないです。ちょっと手助けが欲しいのにってことは、子どもが小さい頃は多々ありましたね。
日常的に会えば会ったで、イライラしそうなこともあるだろうなと思います。私的には気楽にやれてるので、あまり後悔はないです。
-
ままり
やっぱり私がイライラしやすいだけかもですね、、私もちょっと息抜きしたいから親に預けたいなーとか思う時に全く頼る人いないことにたまにはぁとなっています。あと距離があるから、おばあちゃんっ子とかにならないんだろうなと思うと、親からしたらちょっとやっぱり寂しいのかなとか思ってしまいます
- 3時間前
-
より
私の場合、こうなることを分かってて選んだ夫なので、自分の選んだ道だからその点については誰にも文句は言えないと思ってます。幸い、夫が私のこういう気持ちや考えを理解してくれるので、何とかやってこれてます。
- 3時間前
-
ままり
たしかに、わたしもわかっていてもそれでも選んだ夫です。文句ばかり言うべきではないですね本人に最近いいすぎてました、ありがとうございます。。
- 3時間前
-
より
母や叔母達も、実家からそう離れてないところへ嫁ぎ、実家にもよく帰っていた方だと思います。私も漠然とそういう感じになるのかなと思っていたら、全く異なる生活を選んでいました。なので、自分自身の見てきたものや経験したこととは違うので、同じようにできないし、比べる必要もないなと思ってます。
だからこそ、自分に都合いいように過ごせばいいのかなと思いますよ。
転勤や単身赴任も経験しましたが、なるようにしかならないし、無い物ねだりばかりしていては日々面白くないですしね。- 3時間前
ままり
私の夫は今後もずっと転勤族で、しかも2年起きです。子供が小学生高学年ぐらいから家固定して単身赴任もあり得ると思います。今は学校とかないから2週間とかいいですよね💦でも始まると大型連休しか帰省できなくなりますよね汗急に土日おばあちゃん家いこっかー!とかできないのが悲しいです。多分私自身じいちゃんばあちゃんが、車で10分にいてよく会ってたからでしょうか?
arc
ままりさんのお考えと同じようにうちは上が小5下が小2で私の地元に家を購入して現在単身赴任してます。
未就学児のときは9月頃に帰省して、学校行きだしてからは夏休みに帰省してましたよ😊
私自身も割と近くにおばあちゃんがいて月2回くらいは遊びに行っていましたが、転勤してる現状にイライラはなかったですね😖
地元の友達は地元で子育てしてるとか?
ママ友が実家近くて頼れる環境にいるとか?
羨ましい気持ちがイライラに繋がってしまってるんでしょうか🥺
ままり
arcさんの地元に家を買ったと言うことは旦那さんは月にどれぐらい会えるんですか?今後 私は地元九州ですが夫の仕事は1番近くても東京です。なので私の地元に家を建てるともう夫はずっと月1とかしか会えなくなると思います。。そんな感じでしょうか??地元の友達は地元で子育てしてたり親が車で10分のとこにいて、羨ましいというより親の介護が必要になった時遠くて助けに行けないとか心配なのに様子見に行けない。とかなるのが不安です泣
ままり
地元北海道に家を建てたと言うことは、お子さんが成人してでていったあとは、arcさんは1人で家にいて、たまに旦那さんが帰ってくるというのを定年までするということですか??旦那さんはそれでいいと思った理由が知りたいです!
arc
旦那は今東京にいます。
少し前まで海外赴任してました。
海外にいるときは半年に1回ほど。
東京だと2ヶ月に1回くらいですかね🤔
海外と比べると東京なんて近いのですぐに行き来出来るので💦
そして現在親と同居してます。
遠方に住んでいたときは実家遠くて淋しいとか思っていたけど、今度は15年振りくらいに一緒に暮らして、毎日顔合わせるとお互いの生活や環境も違うのでめんどくさいこともあります。
代わりに旦那が遠くにいて、子供たちもいつ帰ってくるの?とか毎日LINEしたりしてます。
次女は友達はパパがお迎え来るのにうちは来ないって泣いてるときも3年生まではありました。
親は親なりに子供に迷惑かけたくないって考えているはずなので介護が必要になった場合でも、子供に頼りっきりにはなりたくないと思っていると思いますよ。
ままり
ありがとうございます。次女さんのことを聞くとやはり父親の存在も大事なのかと思いました。東京に家を建てず北海道にした理由はありますか?確かに親は頼る性格じゃないです、、
arc
家を購入すると決める段階では転勤の話は全くなく🤷♂️
必要なときだけ東京へ出張行き、基本リモート出来る、他にもそうしている人もいると旦那が言っていたので🤣
家購入して3ヶ月で東京勤務が決まり、リモート出来ると思っていたのに旦那の部署だけ出来なかった💦という勘違いのせいです🥹
なんで買ったんだろね?って話すこともありますが、買った時点で親と同居も決まっていた、長女も既に小学校2回転校していて可哀想だったので🥺
結果単身赴任です。
子供からしたら、やっぱりおばあちゃんよりパパなんですよ😌
中1と小4ですがパパ大好きです(*´`)
arc
定年まで〰️のコメント見逃してました💦ごめんなさい🙇♂️
正直そこまで考えていないです。
親が亡くなって、子供たちも出ていく頃15~20年後くらい?には家売るかもしれないです(。ᵕᴗᵕ。)
地元ですが雪はねなど冬がかなり大変なので、わたしが1人になったら家必要ないです。
今は東京勤務ですが、また各地に行くかもしれないし、北海道に戻ってくる可能性もゼロではないし、旦那がタラレバの話は嫌がるので💦
(決まってもいないわからない話をしたって、しょうがない、無駄って切れます)
その時その時でどうするかを考えるって感じです😌