※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義弟が甘やかされて育ったことが将来の幸せに影響するか心配です。自立を促すべきですが、義母は可愛がり続けています。将来のことが不安です。

甘やかされ、可愛い可愛いだけで育った人は、将来的には結局幸せになれるのでしょうか?

義弟(32歳)が、末っ子のため可愛い可愛いで育って来ました。今も義母は、子育て真っ最中です。小3の私が息子にしてることを、義母は32歳の息子にしています。義母にとっては、いつまでもわが子に変わりはありませんが、私は息子が弟みたいになったら、嫌です😔義母も、弟の事心配してます。あの子これからどうするつもりなんだろうと。親が居なくなったらどうするだろうと。本音は家を出て欲しいようですが、張本人はそんな気サラサラありません。好き嫌い激しいようで、おかずが無いと怒るからと、余分におかず作ったり、野菜嫌いだから、野菜食べさせなかったり。
お昼ご飯作らなかっただけで、弟は怒り数日義母を無視するそうです。私に愚痴ってきます。

義母見てると、優しい良いお義母さんかもしれませんが、死ぬまでずっと子育てするんだろうなって思います。大変失礼ですが、弟が結婚することはありません。義母が居なくなったら、私に被害来ないか、不安もあります😥

自立して欲しいそうですが、かと言って自立させる気もなく、今も可愛い可愛いで、接して?ます。

結婚が、全てとは思いません。御縁もタイミングもあるし、今の時代結婚しない人も沢山居ます。結婚が必ずしも幸せかも分かりません。でも、自立させるのが親の役目かと思ってます😥

コメント

32

うちの義弟(35)と似てます。義母がかわいいかわいいしてます。お昼ご飯のチャーハンに枝豆が入っていてキレて部屋にとじこもり、義母が◯◯ちゃんごめんね、お願いだからでてきて!と言ってたりします。キレたら殴りかかります。義父母は結婚してほしいそうですが、土日べったりで仕事の日も今どこ?何時に帰ってくるの?と連絡してるし、結婚させる気ないだろと思ってます。
弟の面倒は絶対見ないと、旦那と意見が一致してるのでどうなるか知らないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちのことかと思った位似てますね😥32さんの息子さんは、弟さんに懐いてますか?うちは、めちゃくちゃ懐いてて😥だから、余計あーなったらどうしようと不安です🥲

    この間、息子が分からずに、弟が買ったフィギュアを空けてしまい、ガチギレしたんです。確かに、息子が悪いけど、壊した訳でも無くした訳でもないのに、義母も怒っていて、私はドン引きしました🙄

    私も面倒見る気は全くないです😫旦那はどう思ってるか分かりませんが、嫌い合ってるとかではないですが、兄弟間に会話なくて😢

    • 5月5日
  • 32

    32


    弟さん大人気ないですね。うちの義弟は息子と娘がやらかしたことには寛大です。(やらかしたのが)よそのガキやったらぶち殺すぞ言われますが…

    息子も娘も懐いています。遊んでくれるのがうれしいみたいです。煽り運転してようが、いとこの結婚式で怒鳴り散らそうが、おっちゃんおっちゃん言ってます。
    同居してたのですが、旦那説得して引っ越しました。会う頻度は減ったのでだいぶ気持ちは楽になりましたし、息子も娘も私に似てきてるから大丈夫だろうと思っています😊

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さんも32さんの気持ちに理解してくれてるんですね🥺我が家は、敷地こそ別ですが隣に住んでいて、弟は実家出てく事もなく、子ども達は喜んで行くので、将来あーなるのかとビクビクしてます😢今小3と年長の兄妹ですが、いつか、不審に思ってくれる事願ってます😫

    • 5月5日
deleted user

だんながそうですが、甘やかされてはいますが頭もいいし経済力もあるし品もあるし上出来人間かも

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    素晴らしい!!きっと、上手に育てられたんですね😆ありがとうございます😄

    • 5月5日
deleted user

そういうきょうだいがいるひととはぶっちゃけ結婚はいやだなーとおもってました。わたしの叔父がそんなかんじです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😫本当に、嫌です😵結婚してから、気づきました😔

    • 5月5日
Mon

子供の頃はいいですけど、成人したら巣立ちなさい。という親に育てられた兄妹三人の、真ん中の私です。

可愛い可愛いで育てられましたが、三人全員が20代(兄と妹は卒業と同時に、新卒の会社の寮に入り巣立ち。私は結婚の前に一人暮らしで独立)で家を出ました。

可愛く育てるのはいいですが、それは巣立ちまで。という方針をしっかり子供に示さなかった親の責任だなと思います。
期限つけて家から出すべきですね。

作ってくれる人を怒る?
じゃあつくらないわ。で良いですよ。

無視?じゃあ家を出なさい。で良いです。

その家の主人は親夫婦です。その方針に従えないなら巣立つべきですし、30にもなって実家暮らしとは、地雷でしかありません。自立心の無さを発表してるようなものです。

死ぬまでやるなら勝手ですが、兄弟に迷惑ですよね。

ちゃんと独立させるべきですよ。

私なら義母に、あと2年で家を出なさい、それまでは家には置いてやる。準備しなさい。と。いうべきですよ。

20代半ばの私でさえ出来ましたから。出来ないわけがない。やらないだけ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に仰る通りです🥺いい年してご飯作ってもらえないから無視するとか、好き嫌いあるから別に作るとか、いくつだよ?って思います😔もう子供は巣立ち、楽になる年齢なのに、義母はいつまでも、5歳の子を育ててるようなもんです。そして、その自立心ない大きな子供を、私達に託そうなんて考えないで欲しいです💦いつまでも甘えて、いずれ親は居なくなるのに、どうするんだろって思います。コメントありがとうございます😊

    • 5月7日