※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫がうつ病入ってます。意見の言い合いみたいなのも出来なくて(あちらが…

夫がうつ病入ってます。
意見の言い合いみたいなのも出来なくて(あちらが黙ってしまう)、一方的にこちらが悪いみたいな雰囲気を感じます💦
で、昨日からまたそういうモードになってしまいました。

夫がなにか言うと、私が言う。
そしたら「じゃあ俺なにも言えないじゃん!」
と返されます。そんなつもりじゃなくて、話を広げたかったんですが…。
これまでもありました。
夫が、子供の服を買ってくるが子供の好みなものでは無いのでそう言えば、
「俺が買おうとするとすぐそう言う。何買えばいいんだ」

私の声掛けがよくなかった事は認めます。
どういうふうに声かければよかったですかね。
今は、「俺だってしんどい。」と言い昨日からずっと私とも子供たちともコミュニケーションを取ってくれません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もうつ病なのかな…?😅と
思ってしまう程、私自身が旦那様と
似ています。

意見や喧嘩時の言い合いは
絶対にできません💦向こうが一方的に
言うだけで、シーンとなるのが
いつもで…

旦那様の意見まーーじでわかります😫
あなたも何か言ってよと言われ
伝えたどころで、その意見に対して
言い返されると
「は?もうなんなの💦言えば返されるし
言わなかったらそれで怒るし」
となります。。

子供服ならば…
私が旦那様の立場で考えましたが、
もし、旦那様の意見も欲しいのであれば
「それは好みの服じゃない💦」ではなく
好みではないけれど、意外と別類の
服も着たら似合うかもしれない☺️
自分だけの子供じゃないし、
パパの子でもあるから〜と
思ってもらえたら嬉しいかなと思います😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なご意見ありがとうございます。
    かなり文章端折ってしまってたのですが、夫が言った意見に対して私もしっかりと認めた上での事でした…。
    例えば「〇〇って△△じゃない?」
    私「確かにそう思うのもあるね、けど私は□□だと思ってた。何でかと言うと…」
    みたいな感じです。伝わりますかね💦
    やはりそれでもダメでしたかね🥲?

    服に関しては、子供がかなりのこだわり強めでNGな色や柄がありまして…。
    それを伝えた上での事でした。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

言い方もあるのでは?と思います。
本人は良い!と思って、子供のこと考えて買ってきたのだから、それは好みか好みじゃないかは別として、『ありがとう』では?

子供にも、まず与えてもらったもの、その気持ちに対して『ありがとう』と言わなければならないと教えないといけないのに、母親がそうだったら子供に教えることできないんじゃ…?って思います。

そりゃ、否定ばっかされてたら鬱にもなりますわ😅
話もしたくない。ってなるのめっちゃ分かります。
思いやり…大切だと思いますよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    すみません、私の書き方がよくなかったですね。
    大前提として、「ありがとう」と買ってくれた事へのお礼はしっかりと伝えております。
    子供が色やキャラクターへのこだわりがかなり強くて、それも夫へ伝えていたことでした。
    ただ、はじめてのママリさんの言われている思いやり、私もしっかりと自分を見直して反省しようと思いました。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね…

    ありがとうと伝えていても、それを否定する内容であれば、相手には『ありがとう』は中々伝わりづらいかと思います。
    ただ、『取って付けただけの謝意』って受け取られてしまったとしても、何も言えないかと。

    言い方の問題もあるとは思いますが、まずは否定しないことが大切ではと思います。
    これ好みじゃないな。とか思ってもありがとうで終わりにする。
    子供が好みじゃないだのなんだと言っても、買ってもらったものに感謝をする様に私なら言います…

    そして、少し間を置いて
    『実は子供の服なんだけど、〜の色が良くて…。きっと同じ服ばかりで飽きると思って別の買ってくれたんだよね。ありがとうね。でも、〜が良いんだ〜。』
    など、相手の気持ちに寄り添った言い方でやんわり訂正すれば、そこまで激怒されることもないのかな?と思いました。

    • 1時間前