※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ご相談させてください。皆さんは、外食中にお子さんが周囲に迷惑をかけ…

ご相談させてください。
皆さんは、外食中にお子さんが周囲に迷惑をかけそうなとき、どのように対応されていますか?

今日、家族でファミレスに行きました。
2歳の息子がソファ席に座っていたのですが、途中で足をバタバタさせて、ソファ下の木の部分に靴が当たり、「ドンドン」と音がしていました。

私は「ドンドンしないよ」「シーだよ」と声をかけていたのですが、なかなかやめず、夫にも「席を移動しようか?」「一度外に出ようか?」と伝えました。
でも夫は「すぐ帰るんだからそこまでしなくていい」と言い、その場にとどまることに。

その後、夫が「ドンドンしつこいんだよ!!」と突然怒鳴り、怒り任せに息子の靴を脱がせてしまい、息子は大泣き。
私はすぐに息子を抱き上げて外に連れ出し、靴を履かせて落ち着かせてから、ベビーチェアに座らせました。
まだ少し足を動かしてはいましたが、ソファほど音はしていなかったと思います。

問題はその隣に座っていた50代くらいの男女です。
私達より後から来た方ですが、息子がいることが分かると最初からずっと男性は私を睨んできていました。
何も言われたわけではありませんが、その視線がとても強く、ずっと無言で圧をかけられているようで、正直とても辛かったです。
夫はその存在にも気づいておらず、私が後から話して初めて知った様子でした。

ファミレスは子連れにも優しい場所だと思って選びましたし、私たちにも反省すべき点はあります。
でもこれまでの外食で、ここまで無言で威圧されるような経験はなかったので、モヤモヤが残っています。

皆さんなら、こういうときどんな対応をされていますか?
また、似たような経験があれば、どう乗り越えたか教えていただけると嬉しいです。

コメント

まろん

大変でしたね😢

電車と同じでソファ席なら最初から靴を脱がせています。子供用の椅子があるなら借ります。子供って足をバタバタさせるのが好きですよね^_^;

イライラしてしまう気持ちもわかりますが、怒鳴っても悪化するかなと思います🥲

はじめてのママリ🔰

最初から靴脱がせれば音もそんなにしないのではとおもいました
あとドンドンするなら自分のひざ上にのせるとかします
あと怒鳴る旦那は良くないですね、周り周りの空気も悪くなるし。

公共の場なので無言の威圧してくる人もいるし、子連れ様にならないためにもできる限り対応はします。対応する姿勢を見せることも周りに対する誠意かなと思ってます

ままり

ドンドンは駄目だけど、お子さんの月齢なら言っても分からないし仕方ないと思います。出来る事は、靴脱がせて周りに謝りまることですかね…
旦那さんも睨んでるって分かってたら「うるさくてすみません」ってサラッと言った方が相手も何も言えなくなったかなあと思います。
でもファミレスなので退店するまではしなくていいと思います。大抵の人は子供OKの場所なら親が謝ったり申し訳ない態度すると怒らなくなる気がします(体験談)
気まずくて大変でしたね🥲

はじめてのママリ🔰

ドンドンしたくなりますよね、しないよって言われて我慢できる歳じゃないのと、大きな声で怒鳴れば逆効果💦

あとは、ソファ席じゃなくて、椅子もしくはキッズチェアに座る

ソファ席しかない状況(回転寿司のテーブル席的な)なら、うちはすぐ靴脱がせて膝の上に座るか、キッズチェア設置です。

泣かせるのは1番周りに迷惑なので、
ガツンと叱るなら、担いで外に一回出て注意して、泣き止んでから戻ってくるですね💦

あーちゃん

子供との外食は大変ですよね。
靴は基本脱がせてます。
あとは食事にもすぐ飽きてしまうのでシールノートなどの時間を潰せるおもちゃも持っていくようにしてました。
どうしても手がつけられない場合は夫と交代でお店の外に行ったり、さっさと食べてお店出たり、、💦
ガヤガヤしているフードコートや天気のいい日はピクニック、カラオケのキッズスペース完備の部屋なんかは周りをそこまで気にせずに食事でしたのでおすすめです^_^

はじめてのママリ🔰

ドンドン、本当にうちもよくしちゃってました💦外食時は必ず塗り絵やシール、クリップをたくさん準備してご飯が運ばれるまでは静かに遊んでもらってました🥹
まだドンドンするなら、謝りながら、ドンドンしない!と伝えながら外に出ます💦私は周りの人はみんな怖いので、すぐ外に出ちゃいます💦

♡Mママ子♡

迷惑かけそうなら、うちは夫に子供連れて外行ってもらってました!
長男の時は毎回なので外食がストレスになり落ち着くまでは控えてました💦
食事中にご主人みたいに怒鳴ってる人もたまにいますけど、周りの聞いてる方も嫌だろうしうちは店出て順番に食べます。幼稚園の行事だったり病院だったり絶対子供がその場にいないといけないわけじゃない時は親の我慢や大変は仕方ないと思ってるので、周りに配慮しないといけなくなるのは仕方ないと思った方が外食も楽です🥲

はじめてのママリ🔰

世の中理解ある人ばかりじゃないしファミレスでもうるさければ嫌がる人もいるし、そこまで迷惑かけてなくても嫌な顔する人もいるので、早めに食べたり食べさせたり一旦外にでたり水取りに行くのに歩かせたりして時間稼きます。

はじめてのママリ🔰

子供の機嫌が悪い時大変ですよね😇
我が家は子供に携帯でYouTubeのしまじろうや、おさるのジョージを見せてその間に親はダッシュで食べてました🥹YouTubeでもダメな時は片方が外にでてあやしてる間に1人が食べてまた交代してという感じで1人ずつ食事していました😫