※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家と実家の差について、、、義実家が決して苦手(嫌い)などではな…

義実家と実家の差について、、、

義実家が決して苦手(嫌い)などではなく、
優しくてフランクに接してくださるおうちなのですが
気になることがあって😂

うちの実家からは普段から洋服を買ってもらったり、細々としたものを買ってもらうの+お祝い系(初節句、誕生日その他諸々)なのですが義実家と差があり過ぎて、、、

例えば今回、、、
実家
・兜 五万
・こいのぼりのタペストリー 二万
・洋服 5000円
・夫が私と子どもを実家まで送ってくれたからという高速代
(夫は先に帰り私たちは長く実家に滞在)5000円

義実家
・プラレール ひとつ 3000円
・幼稚園入園祝い 10000万
・初節句代5000円
・こどもの日ケーキ 4000円

以上

義実家、実家で出してくれる額に差のある方いますか???

まあ実家の方がお金出してくれる!というのはあるあるな気もするのですが、、、🫠

うちは高速代までこんなに出してくれてるのに!とモヤモヤしてしまって😭
同じような気持ちの方いましたら是非教えてください!!!

モヤモヤ共有したいです🥺←

コメント

ぽん

同じでーす😂
むしろ桁が違いすぎて💦
もともとお金ないとは聞いてましたが、なんだかなぁーって感じですよね。

先日義父が亡くなり、私たち子供が葬儀やお墓等出すみたいです🥶

𝚗 ☁️

実家は距離がかなり近いので大きなお金パン!って出されるよりかは
入園祝いや出産祝い、都度ごはんや旅行、子供の靴やおもちゃ、必要経費を細々出してくれますが、夫の実家からは出産祝いにオムツケーキと3万(夫が全て使いました)、お年玉を1万円ずつ一度のみしか貰えたことないです😮‍💨笑

らすかる

入園祝いが恐ろしい額になってますが(笑)きっと一万ですよね😂
うちなんて義実家今年からついにお年玉もくれなくなりました。
節句やお祝いも一人目だけで下の子たち無しです。(出産祝いは私に毎回くださいましたが)
昨年長子が小学生になりましたが、義実家な~んもなしです。
実家はランドセルを予算額なしで子どもの好きなのを選べと買ってくれたのになぁと。
ま、義両親の世話する気ないしいっかと思ってます。(実家は同居の弟が未婚なので手は貸す予定)

ママリ

義実家は初節句無視、誕生日無視、お年玉千円です笑
私の実家は全部してくれてますが、旦那はなんとも思わんのかなぁって思います笑