
仕事の話です。若手の態度?にイラッとしてこの際と思いはっきり言うこと…
仕事の話です。
若手の態度?にイラッとしてこの際と思いはっきり言うことにしましたがおかしいですか?
私7年目、問題と思う若手4年目3年目
①仕事の内容に関して文句や不満しか言いません。文句が言いたくなる状況は私も同じなのですごく分かります。ですが私は文句を言いつつも業務のここを改善したらいいのではないかなど代替え案も必ず提示してます。
ですが問題と思う若手は文句や不満しか言わず代替え案の提案は一切しません。
②若手より下の子(2年目)は仕事はできるようになりましたがまだまだ不十分な所があります。この1年、出来なさそう、厳しそうと思うような状況を3、4年目の子たちが意図的に回避させてきた結果すごくマイペースになっています。
このままではよくないし、2年目の子を育てるためにも私や私よりも経験年数がある先輩が全面的にバックアップについてちょっとしたリーダーをやらせて育成の機会を設けようとしました。ですが、3.4年目の子は2年目の子には厳しすぎる、キャパオーバーで無理だと思う、リーダーをやらせるなら私はその仕事を辞退するとまで言ってました。(統括してるリーダーから相談され知りました)
若手育成と目標でそれぞれが掲げていましたが、機会を与えずして若手が育つとは思わないしその結果が2年目の子の現状です。
流石に文句だけ言うやりたくありませんは社会人としてあるまじき姿ではないと思い、文句を言う分には構わないが代替え案を提示するまでが社会人としてのマナーだとはっきり伝えようとかと思いますが考え方おかしいですか?
新人や若手の育成で新人や若手ができないのは当たり前の状態で仕事を割り振って、できるようにはどうしたらいいかを考えながらサポートして仕事をしてるはずなのに、出来ないキャパオーバーになるからやらせないってのは普段の行いと矛盾してませんか?
今の職場はよくも悪くも優しすぎるので注意する人が上司くらいしかいませんが、その上司も現場にずっといる訳ではありません。上司からも今は注意してくれる人がいないから、気付いた時点で適宜言って欲しいと言われています。
そして何より私は3.4年目の子たちが新人の時から気づいた所は注意してるので私には言えず、私よりもはるかに年数が上でベテランだけど怒らない先輩に①②の内容をメールで送ってきたことにも腹が立っています。(そのメールが届いた先輩は話が通じない、言っても変わらないと分かったら何も言わなくなるタイプです)
長文ですいません。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

ち
毎日お疲れ様です💧
文章を一通り見て思ったことは、良くも悪くも若手の子達に期待しすぎな気がします🤔
きっと投稿主さんは7年目で仕事もでき、新人の頃はそれなりに厳しく指導されて今のポジションにおられると思います。
ただ、全ての人間が正論を言われて理解するかと言われたらそうではありません。
その上、普段から文句ばかり言うような子に正論をぶちかましてもまた同じように怒らない先輩にメールで愚痴るだけです。
面倒臭いと思いますが、まずはコミュニケーションを取ってなんでも言い合える仲になり、その際に「不満があったら、私だったら代替案を提案して改善に務めてみるかな〜」なんてやんわり言います。
それで治らなかったらもう少し分かりやすく言う。の繰り返しだと思います💧
なんでもパワハラと言われる時代なので、若手にイライラするのも分かりますが、少し歩みよって見るのも一つの手かもしれませんね😅

つー
その若手は2年目の子を育てる気がないように感じます。そして、若手達は自分たちに都合が良いように仕事してきたのかなと思いました。
上司に対しても若手、2年目の子達に対してもはっきりと伝えても良いと思いますが注意する人が少なくて優しすぎる職場みたいなので指導する人立場の人って他にいないのかなと感じました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
散々育成と言いつつ育てる気ある?って感じですよね💦
2年目の子に関しては言ったみたいなんですけどね…
みんな聞けば教えるし、これはダメってやつは言いますがそれ以外は基本言わないんですよね…
言うなら自分でやればいいやって感じで。その気持ちも分かるんですが言わなきゃ今の子たち全然分からないしで難しいです。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
質問者さんのお考えは全く間違ってませんし、それが大人だと思います。
ただ、それら全部は会社の問題ですから質問者さんが一石投じる必要あるのかな?とも思いますよ。
管理職が問題としていなければ、問題としていても何か対策を取らないのなら、自分には関係ないことだと私は思ってスルーします😅
それでも気になる時は、じゃあどうしたら良いと思うか考えて☺️と当たり障り無く導きますが、、
よくも悪くも悪者にならなきゃいけないので、それでも良いと思えているならアドバイスするのも全く問題ないとは思いますけどね🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
管理者も一応問題とは思ってるみたいなんですけど、役職がついた人から注意されるとすぐ怒られたってなって不貞腐れたような態度になって面倒みたいで🙄
私個人としてはどう思われようが気にない事にしたので必要なことははっきり言って、3回くらい言っても変わらなかったらもう放置しようかなとか思ってましあ😂- 2時間前

はじめてのママリ★
考え方が間違ってるとは思いません。
では、3.4年目の子達はいつからその厳しそうな仕事ができるようになったのでしょうか?下の子がまだそこまでやりたくないと思っていることもありますが、機会を与えられてない=必要とされてないと思ってしまっていたら退職事案です。
下の子のできることを増やすためにまずやらせてみて、厳しそうなら先輩がフォローしたり、無理そうなら一歩戻ってみてもいいと思います。まずはやってみないと何も変わりませんよね。
キャパオーバーかどうかは本人しかわからないですし、明らかに無理そうということではないからステップアップを提案してるんですよね?
①のことですが代替え案を考えるのも仕事ですので、それも成長のためと考え、次からは提案することもやってみようと話をします。というか私もリーダーをやっていたときはそう伝えてました。
うまくまとまらず長々とすみません。
-
はじめてのママリ★
追記ですみません。
私はリーダーでしたが、優柔不断もあり1人で決められないようなことは後輩や同僚に相談してました。
この仕事はこうしたほうがいいと思う?これとこれならどっちがいいかなぁと若手に相談するのもアリかなと思いました。そうしていくうちに若手も文句ばかりではなく、相談しやすい環境ができ、無理そうなことも代替案を考えられるようになるかもしれません。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ほんとそーですよね!!
私もリーダーやってましたが後輩や同僚に相談もたくさんして進めてました。
いざ自分がリーダーをやった時そーしてたんじゃないの?って思うんですけどね…- 2時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
仕事内容(知識や技術)に関しては何でも言ってくれるしプライベートで遊んだりする仲なんですけど最近あまりにも酷すぎて💦
まだまだ歩み寄りが足りないんですかね😢
前に一回がっつり言った後は改善されたのでまた緩み出したタイミングで言っとこうかなと思って💦
職場が残念ながら若者が殆どになってしまったのでどうにか育成するしかない状況なんですよね🙁
ち
プライベートでも!!
すごくいい先輩ですね🥲
歩み寄りすぎても調子に乗って緩んじゃいそうで難しい課題ですね…😔
全て投稿主さんが背負う必要なんて全然ないので、周りに相談してみたり、本当の気持ちを直接、けど丁寧に伝えてみたり…。
職場の人間関係、育成、大変ですよね💦
せめてその3〜4年目の若手の子が育ってくれたら負担も減るのに…って感じですね🙂↔️
はじめてのママリ🔰
そーなんですよね😓
なんか今時の子すぎて難しいです🙄
私の中では勝手に3回くらい言っても変わらなかったらもう言うの辞めようかと思ってます😂
2回目言う時がもしあったらもう言われなくなったら見放されてる事だってもう一回自覚させようかと思います🤣
ち
そういう子って、言われなくなったら見放されてるじゃなくて、ラッキーって思いそうです😅
あ!この態度でいいんだ!みたいな感じで💧
きっと怒られ慣れてないんでしょうね💦
まあでも、今後困るのはその子達だし、投稿主さんがわざわざ自分を削ってまで注意する必要も無いかなと思います😊
年齢を重ねる毎に自分の社会不適合者ぶりがわかって恥ずかしくなってくれることを願って放置しましょ💪笑