
産後の運転開始時期について教えてください。育休中にペーパードライバー講習を受けたいですが、いつから運転が可能でしょうか。
産後の運転について教えてください!
夏に出産予定で、その後2年近く育休をとります。
育休中にペーパードライバー講習を受けようと思ってますが、産後の身体で運転っていつからできますか?
私も旦那さんもペーパードライバーです。
でも子供が産まれたら通院や買い物の頻度も増えるし、公共機関より自動車の方がいいかも?と思って講習を受けたいです。
産後って心身ともにボロボロで集中力も体力もないから、運転したことない人は直ぐに運転はしないほうがいいですよね。母乳のタイミングとかもありますし…。
ペーパードライバー講習を受けつつ、運転の練習をするタイミングっていつ頃が目安になるのかわかる方いたら教えてほしいです!
- りり(妊娠24週目)

Rei
産後の1ヶ月健診で、先生から許可が出たら運転可能です!☺️
それまでは控えてって言われました!

はじめてのママリ🔰
産後2週間検診があったので2週間で運転しました。
ですが、車社会で出産直前まで運転してたから出来たことであってペーパーの方ならせめて1ヶ月以上経ってからだと思います!
寝不足じゃないタイミングが1番です!!

ゆずなつ
産後1ヶ月から運転していいと出産した産院では言われました!
そうですね、ママさんはある程度生活のリズムが出来る産後3ヶ月ぐらいがいいかと思うので、先に旦那さんが今からペーパードライバー講習受けて、練習したほうがいいと思います!
今からやれば奥さんが陣痛きたら車を運転出来るし、産後2週間健診や1ヶ月健診、予防接種など車で移動出来るからです🚗
コメント