
旦那の理解が得られず、子供の療育に苦しんでいます。離婚を考えていますが、職の不安定さが悩みです。旦那は変わるのでしょうか。
旦那に限界です。
子供の発達の事で週3療育に通っています。
正直母子通園で心に余裕もないですし、働けずお金にも余裕がありません。
ですが旦那の理解もなくキツさも辛さも理解してくれずこの本を読んでてと渡した発達の本でさえ読んでないです。
もう限界で、子供のストレスというより旦那がいるストレスが大きいです😥
でも離婚となると職が安定してないと出来ませんよね💦
離婚届をつきつけたら人って変わるなんでしょうか。
もう無理で💦小学校が支援級にかるかもしれないのになーんにも考えてない親って人間でないですよね。
- はじめてママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
実家は頼れなさそうですか?

はじめてのママリ🔰
うちも全く同じです。
1歳半で違和感を覚え、
2歳過ぎから療育に母子通園しています。
去年、幼稚園に入園して療育と併用しています。
療育も児童精神科も仕事のせいにして付き合ってくれず、そのくせ
特別学級も視野に知れたほうがいいかもと言ったら逆ギレされました。
プライドだけは一人前なんです。
だったらもっと発達障害について
勉強しろよ、療育も病院も付き添えよ、全て私に丸投げして【普通級】にこだわります。
「大人になったらみんな同じ」
「誰だって得意、不得意はある」が夫の口癖ですが、そこを調整するのは全部母親の私です。
もう子供いなかったら即離婚してます。私の育児や発達に関する悩みは
聞いてくれません。共感力なし。
もう全て疲れてしまいました。
-
はじめてママリ🔰
全く付き合ってくれず療育に通ってれば普通級に通えるという感覚自体全く理解してないですよね😣💦
本当疲れてしまいますよね🥲
療育にも父親や祖父母が積極的に参加してる親子をの姿を見ると涙が出てしまいます。- 5月5日
はじめてママリ🔰
実家は父が亡くなり母しかいませんが毒親で例えば療育に通ってると伝えるとすごい差別をするような人です。
はじめてのママリ🔰
変わるか変わらないかは一概に言えませんが、そういう方は大体変われないかなと思います。離婚を引き留め2.3日したら元に戻る可能性の方が高いと思います。
お子さんの発達とか、関心してくれないとなると、ママリさんが一人で抱えて辛くなっちゃいますね。
1度役場や保健センターで相談してみるのはどうでしょうか?私もよく相談に行きました。
色んな方法あるので、お子さんとご自身のことは大事にしてください🍀
はじめてママリ🔰
大体もう一緒に生活できないと伝えたら本当2.3日したら元通りになります。
子供の発達に関してもなんに関しても無関心で😭今通ってる療育が役場がしてる療育なのですが相談のってくださるのみで一度発達検査をで終わります