
もうすぐ3歳になる娘が、時々お友達の持っているものを無言で奪うことが…
もうすぐ3歳になる娘が、時々お友達の持っているものを無言で奪うことがあります。こういう時、どのような声掛けをするのがいいのでしょうか?
娘はアンパンマンのシールが好きで、義実家に置いてくれているので、遊びに行った時はよくシールで遊んでいます。
さっき、県外に住む義弟夫婦と集まったのですが、義弟夫婦の1歳の娘ちゃんがそのアンパンマンシールを持っていたところ、私の娘が無言でそのシールを無理やり奪いました。(おそらく自分のものと思っていて、返して!と思ったのだと思います)
でも無言で奪うのは良くないし、そもそも義実家に置いてあるもので娘のものではないので「いきなり取ったらびっくりするよ?他のシールで遊べばいいでしょ?」と伝えましたが、悪いとは思っているのか無言で俯いているだけでした。
どういう対応をすればよかったのかわかりません、、。
干渉せずに見守る、その子に「ごめんね」と言うよう娘に伝える、別の部屋に行って話す、どういう対応をするのがよかったのか、何かアドバイス等あれば教えていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

びぴぴ
○○ちゃんのだと思って、とったのかな?▲▲ちゃんのだったね。一緒にごめんねしようね!と伝えます。
そのあと、そのシールでまだ遊びたいようだったら、「見せて」「かして」「ちょうだい」とかやりとりを一緒にして、こうやるといいんだよーの見本を見せるのもいいかもしれませんね☺️
振り返って考えているの、素晴らしすぎます!!!
はじめてのママリ🔰
一緒にごめんねすること大事ですね!
確かに娘は、かしてとかちょうだいとかの声かけができないので、そういうやりとりを見せると覚えて行きますかね。夫とも協力してそういう見本を見せて行きたいと思います!
これでよかったのか〜など自信がなく反省してばかりですが、そう言ってもらえて嬉しいです…😭✨
コメントありがとうございます。