※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
子育て・グッズ

離乳食を始めた息子が病気で食べられず、進まないことに焦っています。体調を優先するように言われましたが、他の子と同じように進められないのではないかと心配です。同じ経験をした方の食育について教えていただけますか。

焦っています…離乳食です
もうすぐで生後8ヶ月になる息子がいます。
離乳食は5ヶ月からではなく、6ヶ月に入ってから始めました。なので初めてからもうすぐ2ヶ月になるのですが食べている量があまり増えていません。

しかも、胃腸炎と鼻炎に順番にかかってしまい子供が苦しがって離乳食を食べない日が結構多くありました。もちろん保育園で食べる日もありましたが、完食できる日は少なかったです。病院や市に相談してみたのですが『子供の体調を最優先にして、ミルクだけを欲しがってる日があったら離乳食はスキップしてミルクをあげて🙂』と言われました。

そうは言われたものの、胃腸炎が治るのに2週間、鼻炎も3週間ほどかかっていて1ヵ月スキップしたわけでは無いですが、このままだとスキップしすぎて他の子と同じように離乳食を進めることができなさそうです。

離乳食始まってからどんなメニューにしようか1週間分考えたり、どんどん食材を増やしていこうとしていたので、いろいろうまくいかなくて焦っています。このままだと1歳になる頃に大人と同じような食事を取る事は難しいのではないかと考えるようになりました。あと栄養が足りてなくて大きくなれないのかな…とか。周りの子たちは、胃腸炎などに全然かかっていなくてどんどん進んでいってます。

同じように、お子さんの病気や別の原因が重なって、うまく離乳食を進めることができなかった方いますか?その後お子さんの食育はどうなったか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

コメント

えるさちゃん🍊

風邪引いて離乳食休んでましたがその後しっかり食べられるようになりましたし、3番目は離乳食自体嫌がって食べなかったですが一歳で3回食出来たので焦らなくていいと思いますよ!

食べてくれる子ならちょっと遅れててもちゃんと食べられるようになります😊

  • R

    R

    コメントありがとうございます💦
    周りのママ友さんから『離乳食早めに食べさせないと大きくなれないよ、男の子身長大事やで?』とか言われて落ち込んでしまって…

    えるさちゃんさんの暖かいコメントに救われます。ありがとうございます

    • 5月4日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    その子その子のペースもあるし食べなくても急に食べるようになったりもするし一概に言えないですよー😊
    全然焦る必要ないです👌

    • 5月4日
スノ

5ヶ月から離乳食始めて2週目から1ヶ月くらいお休みしてたので、しっかり始めたのは6ヶ月半くらいでした!
食べるの大好きで今では離乳食後のミルク欲しがらないくらいちゃんと食べてます☺️

  • R

    R

    コメントありがとうございます✨
    焦らずゆっくりやっていこうと思います💦

    • 5月4日
ままり

8か月になったばかりです。熱がある日以外はスキップしてはいないのですが、息子は全然食べないです😂
30-50g食べれたら万々歳です、、笑

同じ月齢の子と比べると全然食べれず、新しい食材も進まず、おまけに卵アレルギーでした😇焦る気持ちわかります!
回答にならずすみません。もうなるようにしかならないと思ってほぼ諦めました、、

お互い気負い過ぎず頑張りましょう😭

  • R

    R

    そうだったのですね💦
    卵アレルギー…食べさせるのが遅れるほど出やすいんですかね?治ったって人の話も多くあるみたいですが…

    • 5月4日
  • ままり

    ままり

    早めに卵を食べさせることで発症のリスクを抑えられるという研究結果もあったので、比較的早めにはじめたのですがアレルギーでした😂治る可能性が高いとは言われてますけど2歳近くまで除去です💦

    • 5月4日
れいな🔰

娘が離乳食を始めてすぐに胃腸炎になって2週間ストップしてました。5ヶ月後半くらいでした。

胃腸炎が治ってからもあんまり食べなくてグズグズしてるので、私自身もイライラしてしまって…さらに1週間お休みしました🤣この時点でもう6ヶ月半ば。

私のやる気が出てあげ始めたらまたグズグズなんで、作るのも嫌でもう7ヶ月になるしと思ってベビーフードあげたらめっちゃ食べました笑笑

初期はもう一口食べればいいやーって思って、ミルク飲ませてました笑

ベビーフードで7倍がゆ食べることが分かったからそれからは炊飯器で一気に4種類作れるお粥とか作ってあげてます!簡単ですよ!