
保育士さん、いらっしゃいますか?子育ての悩みにアドバイスいただきたい…
保育士さん、いらっしゃいますか?
子育ての悩みにアドバイスいただきたいです。
年長一人っ子がいるんですが、どうも子供相手のコミュニケーションが下手だなーと感じます。
例えば、公園などで同世代の子を見つけると、たぶん一緒に遊びたいのかモジモジ周りでアピールしだします😂大きい声で、『あ!虫だー!』などと言って、気を引こうとします。
いや、遊ぼうって言えば良いじゃん。💦
って感じです。
あと、大人数で遊んでいる時もビミョーに空気読めて無い時があります。
遊びの最中に
『私、来週○○いくんだー!』とか、『うちのママは○歳でーす!』とか突然脈略なく言いだします。💦
たぶん、注目されたいんでしょうが、子供はポカン…です笑
そして、幼稚園では気が合う子がいるとわりと執着している気がします。
いつも『○○ちゃん』『○○ちゃん』って感じです。
最近は年長になり、いろんな子と遊べるようになっては来ていますが、基本はそんな性格です。
うちは、一人っ子な上、転勤族で地元を離れて何度も引っ越してきました。
夫は途中単身赴任でしたし、幼稚園に入るまで私がワンオペで自宅保育でした。
今、幼稚園に通っていますが、13時には帰宅しますし、人との関わりが足りないのかな…と感じます😭
これ、コミュニケーション下手な事に関係してますか?
ちなみに、小さい頃から大人(近所のおばさんや、祖父母、支援センターの方や幼稚園の先生など)と話すのは好きです。
たぶん、上記のように好きな事を突然話しても、大人は反応してくれるからです💦
コミュニケーションを学ぶのに、なにか私にできる事はありますかねー💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士しています👶🏻🍼
私が担任していた年長さんにもいました😂
懐かしいです😂
少しずつ学んでいくと思うので
そっとしておいてもいいかと思います🙆♀️
あ!虫だー!と言ってみて
虫に興味ある子なら反応しますし😊
はじめてのママリ🔰
いますよねー😂
大丈夫ですかね💦
その子は問題なく小学生になれましたか?