
育休延長は2人目の妊娠がわかっただけでもできるのでしょうか?私の理解…
育休延長は2人目の妊娠がわかっただけでもできるのでしょうか?
私の理解力が乏しく、調べてもよくわからないため教えていただきたいです🙇♀️
現在育休中で7月で1歳になる子が居ます。
元々7月に保育園に受かったら預けて職場復帰(時短)しようと思っていましたが、先日2人目の妊娠がわかりました。
このままいくと予定日は年末、産休は11月中旬~になります。
上の子は保育園には必ず預けたい訳ではなく、落ちたら自宅保育でもいいと思っています。
なのでもし妊娠判明でそのまま育休延長できるのなら保育園の申し込み自体やらなくてもいいのかな?と思いまして…
わかりづらい文章で申し訳ありません💦
教えていただけると助かります🙏
- はじめてのママリ(生後10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
社内的にそのまま2人目産休にはいっても大丈夫なら保育園は申し込まなくても問題ないかと思いますが、
保育園落ちた照明がないと育休手当は出なくなると思います💦

はじめてのママリ🔰
会社の育休制度はどうなってますか?
元々2年とか取れるなら申し込みしなくていいと思いますよ😃(手当はまた別ですが)

ママリ
それは会社がどう判断するかですね。
1歳以降も育児休暇(育児休業とは違います)を取れる制度があるとか、主さんの状況を考慮してそのまま育休継続にしてくれるのか。
ただ保育園申し込みをしないと1歳以降の育休を延長できないので5ヶ月くらい無給の期間が出来てしまいます。それでもいいなら申し込みしなくてもいいですが。
会社に妊娠を理由に育休は延長できないって言われてしまったなら、保育園申し込みをして落選通知を出すしかないです。
-
ママリ
1歳以降の育休手当の受給が延長できません。
- 3時間前

S
「育休」は2種類あると考えるとわかりやすいです!
まず、国の決まりの「育休」です!平たく言うとハローワークから支給される育休手当が貰えるかどうかです😅
これは、保育園に入れなかったら半年間育休延長可能、最大2歳までになってるので、1歳時点で保育園の申し込みをして入れなかったら半年間は育休継続して手当を貰う権利が得られます💡
申し込みをしなかったら育休手当は1歳の誕生日で打ち切りですし、第2子に関わる手当は、妊娠した時点ではなく産休開始のタイミングから始まるので、2人目妊娠したってだけで継続できるものではありません。
2つ目は、会社が決める「育休」で育児を理由に仕事を休めるかどうかです💡それは会社がOKしたら休めますし、その間の手当が出るかとか、休める期間や条件は全て会社の規定次第です。
私の会社は、特に手当などもなく、1歳までが基本で保育園に入れないなどの理由があれば延長可能となってるので、やっぱり保育園の申し込みはしないとお休みの延長は出来ないことになっています🤔
また、国の方の「育休」は半年毎ですが、会社によっては毎月の不承諾通知が必要だとか、4月入園だけは必須だとか条件があることもあると思います。
ということで、長くなりましたが育休手当を継続してもらいたいなら、1歳になる月の保育園の申し込みは必須です。
手当なくてもいいなら、会社の規定次第…ということになります🙆♀️
今回は関係ないですが、1人目のお子さんが1歳になる前に、2人目のお子さんの産休が始まる…となれば、保育園の申し込みなしで連続育休にできたとは思います🤔

はじめてのママリ🔰
手当がなくてもいいなら育休自体は伸ばせる可能性(会社の規定)あります。
手当は必ず欲しいなら保育園に落ちるのが必須です。
コメント