
私は元からあまり怒らない性格で子どもを怒るのもあまり得意ではありま…
私は元からあまり怒らない性格で
子どもを怒るのもあまり得意ではありません
もちろん基本的なしつけとして
ご飯中の態度やお友達に対して手を出した、
ありがとうやごめんねなどを言えないと
いつもよりキツく怒ったりはします
家では毎日怒っているくらいですが、
友達の前や人の前では
怒り口調も弱めになってしまいます
友達と大人数で遊んだ時に
他のお母さんは結構キツめに怒っていて
「怒ることあるの?」「想像つかないよね〜」と
言われました
うちの子も他の子に対しては特に害を与えたりしないので
根本的な怒る原因はいつもそんなにないのですが
よく言われるので、「怒らない私が変わってる?
甘いと思われてる?」と考えてしまうことが
多々あります。
それに私的には
強く怒らなくても冷静に話せば何が悪かったかわかってくれる時もあるし、喧嘩なら原因となるものを
排除してしまえば怒ることもないと言う考えです。
(おもちゃを取り合うなら、しばらくそれは見せない
小さい子を叩いてしまうならその子とあまり接触させないなど)
わかる人いますか?
- ぴ(1歳6ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしも基本怒らないです!
はあ😮💨とおもったりイライラしたりすることは多少あってもそれを態度とか口にすることはないです!でももちろんよくないことをしたときはしっかりいいます!家でちゃんと怒ってると書かれてますし、叱らない育児とかとは別だとおもうのでいいとおもいますよ!ママがご機嫌のほうが絶対いいので🌸

はじめてのママリ🔰
怒らないというより、ともと意見を言うことが苦手とかありませんか?
-
ぴ
コメントありがとうございます
まさにその通りです。
私の性格的にもあまり強く意見を言ったりしないので、誰かと違う意見でも「ま、そう言う考えの人もいるか」となってしまい、人と言い合いになることもないです。- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
たぶんふだんの会話などから読まれてるんだと思います。きらわれたくないみたいな。
- 4時間前
-
ぴ
それはいいことなのでしょうか?- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
良くないと思います、、
良くも悪くも八方美人- 4時間前
-
ぴ
それによって子供に悪影響はありますかね💦?- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
わかりません笑
ただ、他のお母さんさままりさんに嫌味を言ってきたのかもです- 4時間前
-
ぴ
なるほど💦
ただそうなると性格を変えないといけなくなるので難しいです。
今後は気をつけたいと思います💦- 4時間前

ma
私は逆に、わりとガツンと言ってしまうタイプなので主様のようなママになりたくてもなれず、尊敬の眼差しに近いものでみてます🥹🌱
補足にあるようなシーンでわかりやすく叱るママ、おそらくですが
もちろん我が子を叱る目的+ついでに周りの子たちへの周知の意味もあるのかと😂
冷静に話すだけでわかる子、そうでもない子など色んな性格のお友達がいるので。
"はい
みんなも見て。聞いて。
こういうことはいけないことなんだよ?"
と、一度で「みんなにも」教えたい。
という効率を考えて敢えてやることあります(私はです😅)
ただ、まだ3歳ですもんね💦
かけよるところまでは主様と同じでも、結局はガツンと叱ってたと思います。
穏やかなママでいたい…と思いながら7年経ってしまいました😑
「わかる方」じゃないのにコメントしてすみません💦
私は、羨望の眼差しでみている側でした🙇♂️
-
ぴ
コメントありがとうございます
確かに子供の性格もあるかもしれませんね…!
うちの子は比較的大人しい性格なので、その子に合った叱り方が大事なのかもしれませんね。
周りへの周知は考えたことありませんでした。
そう言った目的も込めて怒っているのであれば、そのママさんを尊敬します…🙄✨
そう思ってくださる方がいると思うと少し気が楽になりました◎- 3時間前
ぴ
コメントありがとうございます
そうなんですよね…
普通に叱る時は叱るので
叱らない育児はまた別だと思うのですが、周りにそう思われていたらなんか嫌だなって感じです…
あまり気にしないようにします⿻