
生後1ヶ月の子供の睡眠時間と授乳方法について相談です。長時間寝るようになり、授乳後に痛みを感じることが増えました。乳腺炎の可能性や、授乳方法についてアドバイスを求めています。
生後1ヶ月児の睡眠時間と母乳間隔について質問です。
生後1ヶ月の子供を育てています。
退院後より完母で、新生児期は2〜3時間間隔で授乳していたのですが、
1ヶ月を超えた頃から夜のみ5〜6時間寝るようになりました。
5時間後に起きても、母乳が溜まっているため片乳5分くらいで寝てしまい、起こしても起きず、飲んでもらえません。
気になっていることは、
1.長時間寝るようになってから、授乳後に乳房が激痛が走るようになりました。(落ち付くまで30分〜1時間かかります)
乳腺炎になりかけていますかね…?
2.片乳5分で寝てしまう場合には、
・左右2分ずつ
・片乳5分で、もう片方は搾乳
母乳の出を考えると、どちらの方が良いですかね…?
諸先輩の皆様、経験等あれば教えてくださいm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

ルツ
1ヶ月の赤ちゃん、可愛いですよね♡
しっかり夜寝てくれるなんて、ママ思いな赤ちゃんだなぁ😊と思って読んでました。
私も完全母乳でしたが、
母乳が溜まっている感じがするのであれば、片方吸わせて、片方搾乳するがいいかなぁと思いました。片方ずつだと、吸ってるの止めて、動かして、また吸ってだと空気も飲んでしまうかなと。
あと、飲ませた後の激痛は、ひどいのであれば病院に相談してみてはどうでしょうか?私も吸われてツーンとした痛みがあり、出てきてるんだろうなと思ってました。乳腺炎だと乳房や乳首も痛くなります。痛みを放っておくと熱が出ます。専門家の助産師さんにマッサージしてもらうのが一番いいと思いますよ。
お大事にしてください。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
空気吸ってしまうんですね。片方搾乳で試してみます!!
また、乳首も痛みが強く怖いので、連休開け受診してみようと思います。
アドバイスありがとうございます!